こんにちは、100種類以上の八ツ橋を食べた八ツ橋マニアのレイです。
このページでは、いろんな生八ツ橋を販売してるぼくが大好きな八ツ橋屋さん・本家西尾八ッ橋の「あんなま(青りんご)」を詳しく紹介しますよ。
爽やかな緑が印象的な生八ツ橋です。
「あんなま(青りんご)」は甘酸っぱくてフルーティーな夏限定の生八ツ橋
爽やかで優しい緑色の生八ツ橋「あんなま(青りんご)」は夏の時期限定商品。
この生八ツ橋はまず見た感じがとてもいいですよね。
爽やかな緑は夏らしくてとっても涼しげ。
生八ツ橋の中にはフルーティーなりんごの餡が入ってます。
食べる前30分くらい冷蔵庫に入れて冷やすとより一層おいしく食べられますよ。
この商品は5個入りのパックでの販売です。
ちょっと贈答用には向いてないですが、自分や家族用のお土産にはぴったり。
お店によっては5個入りパックの生八ツ橋を入れる小箱(有料)も用意されるんで、贈り物にはこれを利用してもいいですね。
「あんなま(青りんご)」を食べた感想
とっても涼しげで爽やかな色の生八ツ橋。
鮮やかなグリーンはとっても夏らしくて美味しそうですよね。
パッケージを開けるとふわっと香るりんごの爽やかな香りは食欲を刺激します。
まずは皮を食べてみますね。
薄めの皮はちょっと固め。冷蔵庫で冷やしたんで少し固くなったのかも。
もっと柔らかいのがいいなら常温で食べてもいいと思います。
冷たいのを取るか、柔らかさを取るかは個人の好みかな。
味についても紹介しますね。
皮はあっさり。甘さはそんなに強くないです。
若干りんごの風味があるかな?という感じでなんですが、正直皮にりんごの味がついてるのかは分かりませんでした。
緑の皮に包まれているのはうっすらと黄色がかったこしあん。
この餡はリンゴの味がしっかりしてますね。
ふわっと香るりんごの甘い香りと、ちょっとした酸味を感じます。
色はかなり鮮やかですけれども、実際食べてみるとそこまでりんごの主張は強くないです。
上品でフルーティー、そして爽やかなりんごの味を楽しめます
「あんなま(青りんご)」の詳細情報
あんなま(青りんご)は本家西尾八ッ橋のお店、オンラインショップで購入できます。
原材料等は以下の通りです。
価格 | 5個入り:250円(税込) |
原材料 | 砂糖、米粉、いんげん豆、澱粉、還元水飴、リンゴ、寒天、トレハロース、酵素、酸味料、香料、クチナシ青色素、ベニコウジ黄色素、ベニバナ黄色素(原材料の一部に大豆・リンゴを含む) |
賞味期限 | 1週間 |
購入できる場所 | 本家西尾八ッ橋の各店舗 京都駅などのお土産店 オンラインショップ |
購入できる時期 | 夏 |
※2019年6月12日現在
あんなま(青りんご)の原材料など。
いろいろな生八ツ橋
これまで食べてきた生八ツ橋を紹介しています。その数は100種類以上!
本家西尾八ッ橋の夏限定おすすめの生八ツ橋も紹介しますね。