プノンペン新空港テチョ国際空港にオープン初日に行ってきた

スポンサーリンク
テチョ国際空港 カンボジア旅行
スポンサーリンク

2025年9月9日、ついに開港したばかりのプノンペンテチョ国際空港に行ってきました!見た目の美しさと機能性を兼ね備えた空間に、わくわくが止まりませんでした。

テチョ国際空港の外観
テチョ国際空港
スポンサーリンク

交通とアクセス

プノンペン中心地から空港までは約20〜30kmと聞いていましたが、意外と近く感じました。

街の中心から南へ向かってまっすぐ伸びる広い道路を進むと、渋滞もほとんどなくスムーズに到着。

実際に思ったより道路の状態がよく、整備されていたので快適でした。

週末は移動に時間がかかるので注意!

空港開港からしばらくは週末はとても道路が混むという話です。空港自体が観光地のようになっているのでプノンペン市内から空港まで2時間以上かかったという話も聞きました。

モニボン通りから空港へ続く広いみちは近年整備されたもので、まだ周辺にはあまり店なども少ない感じですが、これからはどんどん発展していくでしょうね。

イオン ミエンチェイ(通称イオン3)をさらに南下していきます。周辺はとてものどかな風景が広がって走っていて気持ちいい。

テチョ空港まではのどかな風景が広がる
テチョ空港まではのどかな風景が広がる

道路沿いには土地や家の広告がズラッと並びます。

テチョ空港への道路沿いには家などの広告が並ぶ
テチョ空港への道路沿いには家などの広告が並ぶ

そうこうするうちに、道路右奥の方に管制塔が見えてきましたよ。思ったよりはやい到着です!

空港の管制塔が見えてきた
空港の管制塔

入口には大きな空港看板。

テチョ国際空港の入口
テチョ国際空港の入口

送迎車両(タクシーやトゥクトゥク等)は、たとえ迎えであってもチケットを発券して空港内に入らないといけません。

交通手段としては空港からプノンペン市内へのバス「エアポートバス」も運行されています。

1,500リエルで利用できるのだそう。約0.4ドル(59円)というから驚きのコスパです。

運行時間毎日5:30 〜 23:30
ルート2路線
停留所(どのルートの停留所かは不明)クーチカノン・ラウンドアバウト(チュロイチョンバーブリッジ前)
保健科学大学(University of Health Science)
カナダ銀行(Canada Bank)
社会問題省(Ministry of Social Affairs)
王立経済法律大学(Royal University of Economics and Law)
ブレッド銀行(Bred Bank)
AEONモール・ミエンチェイ(AEON Mall Meanchey)
公式サイトhttps://www.facebook.com/phnompenhcitybus.gov.kh

建物とデザインの第一印象

空港は、建物がとても印象的ですね!

曲線的な屋根と落ち着いた色合いがとても素敵で、まさに「建築美」という言葉がふさわしい空間でした。

テチョ国際空港の外観
テチョ国際空港の外観

入口へのアプローチも洗練されているという印象。

テチョ国際空港のエントランス
エントランス

とても広くて開放感のあるエントランスには、たくさんの人がいて記念撮影をしていました。

テチョ国際空港のエントランス
外にもカフェのような店がある

優雅な建物の内部

建物の中に入ると目の前には広大な空間が広がります。

テチョ国際空港エントランス入ってすぐ
とても広い空間が広がる建物内部

吹き抜けのエントランスホールはとても広々として開放的で、2階まで一望できる大空間が圧巻です。

テチョ国際空港は天井が高くて解放的

天井がとても高くて圧倒的な開放感があり、とても気持ちいいです。

1階(日本でいう2階部分)には搭乗カウンターがあり、このフロアまで車をそのまま直接横付けできるのも便利。

チェックインカウンターは木目調でやや柔らかい印象でした。

旅行者は奥にあるセキュリティチェックを受けて搭乗エリアへと向かいます。

中央には大きな仏像が鎮座していて、多くの人が記念写真を撮影していました。空港の象徴的なフォトスポットになりそうですね。

仏教の国らしく、床にひざまずいて仏像に祈っている人も見かけられました。

テチョ国際空港のメインスポット
印象的な仏像が出迎えてくれる1階

2階は飲食エリアとなっていて、左右に分かれたエリアには飲食店がいくつか並んでいます。

今回は右側にある「marche」というお店に入ってコーヒーとピザを注文。

入店時にカードを受け取り、そのカードで各カウンターで注文。最後にまとめて精算という流れでした。スムーズでわかりやすかったです。

marcheで購入する時に使うカード
支払は最後にこのカードで行う

また、空港のフリーWi‑Fiらしきものがありましたが、この日は「Test」と表記されていて使用不可。今後きちんと整備されると便利になりそうです。

帰りのGrabトゥクトゥク利用

帰りはGrabアプリでトゥクトゥクを呼びましたが、ピックアップポイントの扱いには注意が必要です。

Grabで空港を乗車地として選ぶと、写真付きで到着場所が案内されていて親切でしたが、ポイントが複数あるため実際には別の場所に車が来ることも。

3番出口から出てまっすぐ行くとGrabピックアップポイントです。

Grabピックアップポイントに近いゲート
3番出口

このあたりがGrabピックアップポイントらしい

Grabやタクシーのピックアップポイント
Grabピックアップポイント?

ここで結構大きな問題が発生!

このあたりは携帯電話の電波がとても悪く、Grabを呼ぶにもネットが切れまくってとても苦労しました。

また、トゥクトゥクや車がとても多いので、やってきたトゥクトゥクを見つけるのにとても大変でしたね。

これはかなり大問題なので今後改善されるのを期待しています。

今後の展望に期待大

この日はまだ一部店舗がオープンしていなかったり、Wi‑Fiなどの整備が完全ではなかったりと、「発展途中」の雰囲気も感じました。

これからどんどん改善され、新しい空港として成長していくのが楽しみです!

タイトルとURLをコピーしました