五山の送り火を混雑をさけて3つの送り火を鑑賞する方法

スポンサーリンク
国内旅行(関西)
スポンサーリンク

こんにちは、moriです。

京都で毎年8月16日に行われる五山の送り火に行ってきました。

五山の送り火ってなんなのか?
それは8月16日に「大」や「船形」などの文字や絵柄を5つの山で火をたいて浮かび上がらせるもの。
お盆で帰ってきたご先祖様を見送るという意味の仏教的な行事です。

京都市観光協会の説明を紹介しますね。

夏の夜空に点火されくっきりと浮び上る五山の送り火は祇園祭とともに京都の夏をいろどる―篇の風物詩である。この送り火は東山如意ケ嶽の「大文字」がもっともよく知られているが、そのほかに金閣寺附近の大北山(大文字山)の「左大文字」、松ケ崎西山(万灯籠山)と東山(大黒天山)の「妙法」、西賀茂船山の「船形」および上嵯峨仙翁寺山(万灯籠山・曼荼羅山)の「鳥居形」があり、これが8月16日夜、相前後して点火され、これを京都五山送り火とよんでいる。

京都五山送り火 五山送り火について | 京都市観光協会より

京都では五山の送り火が終われば夏が終わるとも言われるほど、京都の人にとっては大事な行事なんです。

スポンサーリンク

たった20分。人混みを避けて3つの送り火を効率よく鑑賞

五山の送り火は午後の8時に「大文字」から点かされ、「妙法」、「船形」、「左大文字」、「鳥居形」と順番に点火されていきます。

この時刻に近くなると、五山の送り火がよく見える場所には大勢の人たちが詰めかけて大混雑するんです。
とてもじゃないけど、送り火をゆっくりと見て楽しむなんて雰囲気じゃない。

人混みが大嫌いなぼくは、できるだけ人が少ない場所で五山の送り火を見たいと思いました。
そこで考えたのが、点火と同時に人の少ない道を歩いて、送り火を見ながら帰るということ。

実際に「大文字」、「妙法の(法)」、「船形」を見ることができました。
そして人混みに揉まれる時間を5分以内に抑えて、「大文字」を堪能することもできたんです。

実際にぼくの歩いたコースを紹介しますね。

  1. 葵公園から出町柳駅へかかる橋の上で「大文字」「法」を鑑賞(約5分)
  2. 「川端今出川」交差点で「船形」をちらっと鑑賞(1分)
  3. 川端今出川から丸太町で混雑とは無縁に「大文字」を鑑賞(約14分)

だいたい20分ほどでたっぷり大文字を堪能できましたよ。

葵公園から出町柳駅へかかる橋の上で「大文字」「法」を鑑賞(約5分)

最初はめちゃくちゃ人の多い葵公園からスタート。
葵公園は、京阪の出町柳駅から西に高野川を渡ったところにある公園です。

大文字の鑑賞では有名なポイントでめちゃくちゃ人が多い場所。
もちろん警察による交通規制もかかっています。

午後8時の大文字の点火と同時に、葵公園の東側にある道路から大文字をチラ見。
横の道路は以外と人が少なくて、人混みにもみくちゃにされなくても済むのでおすすめ。

ちょうど木の隙間から大文字が見えます。

葵公園の東側から見た大文字

ここから出町柳駅の方に移動するために橋(河合橋)を渡ります。
この橋は警察が交通規制をしていて、橋の上で立ち止まることは一切できません。

橋の北側は出町柳駅方面への一方通行、南側は豆餅で有名なふたばのある河原町通りのある方への一方通行になっています。

この河合橋こそが絶好の鑑賞ポイントなんですよね。
橋を渡っている正面に「大文字」が。
そして北には「妙法の(法)」を見ることができるんです。

実際に橋を渡っていると、大勢の人たちがカメラを取り出して撮影していました。
もちろん絶好のポイントなので立ち止まる人も続出。

警察官は常にメガホンで「立ち止まらないでください」と連呼しています。

河合橋からみた送り火の動画はこちら。

こんな感じで大文字を写真に収めようとすごいことになってます。

火が灯ると一斉にシャッターを切る人たち

警察官もずっと声を張り上げています。

立ち止まらないように注意をする警察官

橋から北を見ると「法」の文字が山に浮かび上がっています。

五山の送り火「妙法」の「法」

正面には「大文字」。とてもきれいに見えますよ。

出町柳から見る「大文字」

出町柳駅前は道路は封鎖されていて、歩行者でさえ歩く方向が決められています。

出町柳駅前の交通規制

橋の上はすごい混雑で歩くのも大変な状態でしたね。
橋を渡りきるのに約5分程かかりました。

橋を渡ってしまえば人は一気に減ります。
これは出町柳駅の地上部分ですが人もパラパラ。

人が少ない出町柳駅の地上

「川端今出川」交差点で「船形」をちらっと鑑賞(1分)

ここからは川端通りを鴨川に沿って南へ歩いてきます。
川端通りを歩きながら大文字を見る作戦。

南へ歩きはじめて最初の通り。
この大きな通りは今出川通りです。

この交差点からは北西の方向に「船形」が見えます。
ちょっと陰になっているので全部は見えませんでしたが……

川端今出川から見る船形

アップでどうぞ。ちょっとビルの陰に入ってしまってますね。

船形の拡大写真

川端今出川から丸太町で混雑とは無縁に「大文字」を鑑賞(約14分)

川端今出川まではそれなりに人が多いんですが、ここから南へ行くと人の数は一気に減ります。
でも、結構きれいに大文字が見える場所が多かったんですよ。

民家の隙間からきれいに見える大文字。

民家の隙間から見える大文字

ホームセンターの駐車場からも大文字がきれいに見えますね。

ホームセンターの駐車場から見える大文字

マンションの横からも。

マンションの横から見える大文字

近衛(このえ)通りからもくっきりと大文字が見えます。

川端近衛通りから見える大文字

だいたい丸太町通りくらいまでは、きれいに大文字が見える場所がたくさんありました。
人も少ないしゆっくり見られるのが良いですね。

ゆっくりと大文字が見られる区間

丸太町を越えると大文字は見えなくなりました。

人が少ない川端通を快適に歩いて京阪の三条駅に到着!

京阪電車「三条駅」

約2.5km、3000歩くらいの良い運動になりました。

歩いた歩数

19時前には葵公園にスタンバイせよ

ぼくは19時頃に葵公園についたのですが、すでに警察による交通規制が張られていました。
人も続々とやって来てすごいことに。
葵公園の前に張られる交通規制

mori
絶対にあの人混みの中には入りたくないわ!

とにかく8時が近くなるにつれて人がどんどん増えていく感じ。

7時頃までに葵公園に到着できたら、公園の中にあるベンチに座って休憩することができるので楽。
もし葵公園に到着するのがもう少し遅くなっていたら、ベンチに座ることもできずに立ちっぱなしです。

この人混みの中で8時まで立ちっぱなしって……
拷問やわ。

穴場なのか、葵公園の東側の道路に人が集まっていました。
この場所はちょうど木の隙間から大文字が見える場所なんです。

木の隙間から大文字が見えるポイント

橋の方まで出て立ち止まると警察官に怒られるので、橋から離れたこの場所で大文字を見るというのはなかなか賢いですね。

実は、ぼくが出町柳に到着したのは午後6時ころでした。
さすがに2時間も前から待機するのは辛い。
とは言っても、7時過ぎに来るのは混雑がひどすぎて嫌。

そんなあなたにおすすめなのは下鴨神社。
6時でも下鴨神社には入ることができます。
とは言っても奥まではいけませんが、楼門までは行くことができますよ。

下鴨神社の楼門

下鴨神社

ちょっと薄暗い下鴨神社を散策して時間をつぶすのはおすすめ。

五山の送り火に携帯すべき持ち物

五山の送り火の持って行くべきものをまとめます。

蚊が多いので虫除けスプレーは必須

とにかく蚊が多すぎます。
めちゃくちゃ噛まれました。

虫除けスプレーは必須です。
絶対に持って行くべき!

暇つぶしでスマホを使うならバッテリーがあれば安心

点灯まで待ち時間をどう過ごすか。
あたりは真っ暗なので読書するなんて無理。

一番手っ取り早い暇つぶしはスマホですよね。
点灯までゲームをしまくって、バッテリー切れになったらシャレになりません。

そんな時にはバッテリーを持っていくと安心。
ぼくは点灯までの待ち時間、しっかりと充電して撮影に備えました。

喉が渇くのてドリンクがあれば安心

出町柳のあたりには屋台なども出て飲み物は買えるんですが、人混みの中に行かないといけないですよね。

ぼくは人混みが嫌いなので、飲み物を一切飲まずに数時間過ごすハメに。
前もって飲み物は用意して行くのをおすすめします。

大きく大文字を撮影するなら高倍率のカメラ

普通のスマホで大文字を撮影してもめちゃくちゃ小さくしか写りません。
本当にごま粒くらいの大きさなんですよ。

もっと大きく撮影したいっていうなら高倍率のカメラがおすすめ。

タイトルとURLをコピーしました