突然ですが、海外旅行に行く時にすごく面倒なことは何ですか?
ぼくはセキュリティーチェックと出国・入国審査審査が面倒くさくて嫌いです。
そんな面倒くさいものの一つ、出国・入国審査が劇的に早くなる方法があるんです。
その方法が自動化ゲート。
自動化ゲートを利用するメリットや登録、利用方法を紹介しますね。
出国・入国審査待ちがなくてめちゃくちゃ快適「自動化ゲート」
海外に行くときに通らなければならない出国審査、海外から帰国した時に通らなければいけない入国審査。
どちらも時期によってはものすごく混雑しています。
審査場が人で溢れかえってめちゃくちゃ待たされたといった経験はありませんか?
でも、よく見てみるとほとんど人のいないレーンがあることに気づくはず。それが自動化ゲートのレーンなんです。
海外から帰国して関西空港を利用した時のこと。恐ろしい数の乗客が入国審査場に溢れかえっていました。
その数は数百人!
その光景を見るだけでうんざり。
ぼくは自動化ゲートの利用登録をしていたので、人で埋まる入国審査場の中にある自動化ゲートのレーンを探しました。
目に飛び込んできたのは、誰も待ってないガラガラの自動化ゲート。
もちろん一瞬で入国審査を終えたのは言うまでもありません。
かかった時間は10秒くらいですかね。
あまりにも早く入国審査が終わったので、感動してしまいましたよ!
とにかく使うか使わないかはともかく、自動化ゲートを使えるようにしておくに越したことないです。
自動化ゲートを登録する2つのメリット
自動化ゲートを利用するメリットは2つ。
- 出国・入国審査が劇的に早くなる
- パスポートの有効期限まで自動化ゲートのある空港ならどこでも使える
このメリットは本当にすごい(特に出国・入国審査のスピード)し、しかも登録にお金もかかりません。
自動化ゲートのある空港は次の通りです。
- 成田空港(第1ターミナル・第2ターミナルの各出国審査場・上陸審査場)
- 羽田空港(中央及び北の各出国審査場・上陸審査場内の入国管理局事務室)
- 中部空港(出国審査場・上陸審査場)
- 関西空港(第1ターミナルビル・第2ターミナルビル(国際線)の各出国審査場・上陸審査場)
自動化のデメリットはパスポートにスタンプが押されないこと
実際に自動化ゲートを使ってみて感じたデメリットについても挙げておきますね。
それはパスポートに出国と入国スタンプが押されなくなることです。
スタンプが押されなくなることの何が問題なのか?
それは海外旅行で使う海外旅行保険。
怪我や病気をして病院にかかる時、パスポートに押された出国日や帰国日が分かるスタンプを病院で見せないといけないんです。
でも、大丈夫!
と伝えれば大丈夫です。
ぼくの場合には搭乗日が記載された搭乗券の半券で大丈夫でした。とにかく出国日や帰国日の分かるものを捨てずに持っておく必要があるってことです。
自動化ゲートを使うデメリットってこれくらいかなぁ。
まあデメリットというほどのものでは全然ありませんね。
パスポートにスタンプを押したければ、自動化ゲートを通るときに職員に言えばいいそうです。
自動化ゲートの登録は5分で完了
自動化ゲートの登録申請はとても簡単。
パスポートを持って空港などにある登録カウンターへ。
そこで申請用紙を記入して、指紋の登録をすればおしまい。
ぼくは関西空港の4階にあるCIQ PRルームで登録しました。
ここは国際線のチェックインカウンターのあるフロアなので出発前にサクッと登録しておくといいですよ。
CIQ PRルームの入口。結構地味なので分かりにくい……
ただ、受付時間が決まってるので早朝や深夜便などに乗る場合には窓口が閉まっていて登録できないこともあるのでご注意を。
この申請用紙に記入します。
申請書は窓口でももらえるし、ダウンロードもできるので家で記入していってもOK。
自動化ゲート利用希望者登録申請書(日本人用)
申請用紙を記入してから指紋の登録をします。
登録が完了するとパスポートに自動化ゲートの利用登録のスタンプが押されるので、これで自動化ゲートが使えるようになりますよ。
自動化ゲートの登録ができる場所はこちら。
場所 | 受付時間 |
---|---|
第1ターミナル出国審査場 | 8時~21時 |
第1ターミナル上陸審査場 | 8時~17時 |
第1ターミナル中央ビル2階お客様ご案内センター隣 | 8時~16時 |
第2ターミナル出国審査場 | 8時~21時 |
第2ターミナル上陸審査場 | 8時~17時 |
第2ターミナル3階国際線出発ロビー北団体33番カウンター | 8時~16時 |
場所 | 受付時間 |
---|---|
国際線旅客ターミナル3階出発ロビーAチェックインカウンターの隣 | 8時~21時 |
上陸審査場内の入国管理局事務室 | 8時~16時 |
各出国審査場 | 8時~21時 |
場所 | 受付時間 |
---|---|
出国審査場 | 8時~21時 |
3階チェックインAカウンター付近 | 9時~16時(土・日・祝日,12月29日~1月3日を除く) |
場所 | 受付時間 |
---|---|
第1ターミナルビル4階国際線出発ロビー(CIQ PRルーム内) | 8時~21時 |
第1ターミナルビル3階南北出国審査場 | 8時~21時 |
第1ターミナルビル2階南北上陸審査場 | 8時~16時 |
第2ターミナルビル(国際線)自動化ゲート利用者登録室 | 8時~16時 |
第2ターミナルビル(国際線)出入国審査場 | 8時~16時 |
場所 | 受付時間 |
---|---|
2階再入国申請カウンター | 9時~16時(土・日・祝日,12月29日~1月3日を除く) |
場所 | 受付時間 |
---|---|
2階自動化ゲート利用者登録カウンター | 9時~16時(土・日・祝日,12月29日~1月3日を除く) |
場所 | 受付時間 |
---|---|
3階審査管理部門(出入国担当窓口カウンター) | 9時~16時(土・日・祝日,12月29日~1月3日を除く) |
自動化ゲートの使い方はたった3ステップ。一瞬で通過できるよ
自動化ゲートの使い方はとても簡単。
- パスポートの顔写真が映ってるページをスキャン
- 両手の人差し指(登録した指)をスキャン
- ゲートが開くので通過
これだけです。
30秒もあれば余裕で通過できました。
関西空港のウェブサイトに詳しい使い方が写真付きで載っています。
かんたん!スムーズ!みんなラクラク! | 海外旅行は、「自動化ゲート」から!
まとめ
自動化ゲートは出国・入国の待ち時間を大幅に短縮できるシステム。
登録に必要な時間は窓口が空いていたら5分程度。
出国前にさっと登録することもできて便利です。
自動化ゲートの登録には費用がかからないのもいいですね。
さらに、一度登録するとパスポートの有効期期間内で日本国内の自動化ゲートを利用することができます。
登録しておいて損はないので、自動化ゲートの登録をおすすめします。
詳しくは法務省のこちらのページをご覧ください。