趣味 大人のピアノは楽しい!好きな曲を弾けるようになろう バイエルも追われなかった初心者が大人になってピアノを再開しました。大人のピアノの魅力は好きな曲を自分のペースで練習できること。憧れの曲を死ぬまでに弾けるようになりたいです。大人から始めるならピアノ教室がおすすめ。教室に行けない人や仕事で忙しい人は通信講座もありますよ。 2018.12.16 趣味
コラム 2017年、ぼくはOMIYA!に出会って前向きに生きていけるようになりました 2017年から始めたお土産情報サイト「OMIYA!」のお土産ライター。これまで惰性で生きてきた人生に大きな変化をもたらしてくれました。ぼくの人生に起きた大きな変化を紹介します。そしてOMIYA!に携わる全員への感謝の気持ちを述べたいです。 2017.12.31 コラム
コラム 仕事中心に生きてる人は隠居するが、人生を生きている人は隠居しない 仕事人間はリタイア後に空しい人生が待っているあるお店でコーヒーを飲んでたら隣に座ったご夫婦らしき人の会話が聞こえてきました。隠居?このちょっとした会話を聞いて思ったんですよ。隠居っていう言葉からぼくが感じたもの。それは、人生やるべきことがな... 2016.06.28 コラム
コラム “仕事に役立たないからそんなことやっても意味ない” 何言ってんの?挑戦こそが生きることだ! 仕事のために人は生きてるんじゃない時々目にするこんな場面。これから新しい事に挑戦しようとしている人がいて、その人に向かってこんなことを言う人がいる。"今さらそんな事をしてどうするんだ?仕事の役にも立たないし、もう何かをするような年齢じゃない... 2016.06.14 コラム
コラム ちょっと下手になったからって諦めるあなたは一生そのまま下手くそです 下手になりながら上手になるという事実仕事でも趣味でもなんでもそうですけど、自分のスキルを伸ばして上手になりたいって誰だって思います。ぼくだってやるからには上手にやりたい、あなただって下手くそか上手かどっちが良いって言われたら上手にやりたいっ... 2016.03.03 コラム
コラム 暇なときが多いのは惰性で生きているから。疑問をもって生きると面白いことが湧いてくる 毎日がつまらないのは惰性で生きているからです毎日なんかつまんないとか、やることがないって言う人がいますが、本当にもったいない人生を送っているなぁって思うんですよね。そういう事を言う人って人生を惰性で生きているんです。今、自分のまわりで起きて... 2016.02.10 コラム
コラム 新年だから目標を立てるんじゃないんですよ。新年だから目標を確認するんです。 あけましておめでとうございます。ぼくは今まで正月に今年の目標を立てるっていうことはあまりしてこなかったんです。というのは目標というものは新年だからと言って立てるものじゃないっていう考え方だから。自分の心の奥底から猛烈にやりたいと思った時、そ... 2016.01.04 コラム
コラム 「好きこそものの上手なれ」は本当だと断言できます! 1万時間続けるためには好きであることが大事「好きこそものの上手なれ」こういう言葉ありますよね。まったくその通りだと最近思うんです。なにかを上手にできるようになろうと思うなら、大前提として、その事が好きでないと絶対上達しないって。あることをマ... 2015.12.25 コラム