こんにちは、100種類以上の生八ツ橋を食べまくってきたマニアのレイです。
これまでいろんな生八ツ橋を食べてきたのですが、すごい生八ツ橋を発見しましたよ。
今回紹介する「YUKO dreams」はこれまでの生八ツ橋とはちょっと違う、特別な生八ツ橋なんです。
YUKO dreamsは7種類のカラフルな生八ツ橋が楽しめる
生八ツ橋というとニッキや抹茶などが有名です。
多くの八ツ橋メーカーでも必ず販売している定番の味。
そして一般的には1種類〜3種類(多くても4種類)の詰合せで販売されています。
ところが「YUKO dreams」はなんと7種類もの味が1つのボックスに入っているんです。
これは画期的!
いろんな味の生八ツ橋を食べたい。
そんな八ツ橋好きの欲望を満たしてくれるすばらしい生八ツ橋なんです。
生八ツ橋はすべて個別包装されているので、いつでも新鮮な生八ツ橋を食べられるのも嬉しいですね。
ちなみに「YUKO dreams」には2種類あって、今回紹介する7個入りと4個入りがあります。
それぞれに入っている生八ツ橋を挙げておきましょう。
まずは4個入りの「YUKO dreams」(540円)から。
- いちごあん
- 栗あん
- 柚子あん
- つぶあん抹茶
つづいて7個入り(972円)はこちら。
- つぶあんニッキ
- いちごあん
- つぶあん抹茶
- 栗あん
- 柚子あん
- ブルーベリーあん
- 黒ごまあん
7種類の個性的な生八ツ橋を紹介
つぶあんニッキ
生八ツ橋の定番中の定番「ニッキ」。
井筒八ツ橋が手がけるニッキの特徴は、強いニッキの風味です。
他のメーカーのニッキと比べて生八ツ橋の色が濃いのも特徴のひとつですね。
袋を開けるとニッキの刺激的な香りが食欲をそそります。
生八ツ橋の皮はねっとりとした食感で、ニッキのさわやかな風味がたまりません。
中にはたっぷりの粒あん。
粒あんはこしあんと比べてあずきの味がしっかりとするので大好き!
ニッキ好きには是非食べてもらいたい、刺激的なニッキの生八ツ橋ですよ。
いちごあん
鮮やかなピンク色をした生八ツ橋。
香りをかぐとほんのりと甘酸っぱい香りがします。
生八ツ橋の皮の中にはいちご餡が。いちごの粒々も見えますね。
一口食べると最初はこしあんの甘さがきて、少し遅れていちごの爽やかな甘酸っぱい味が口の中いっぱいに広がります。
いちごの粒々も食感にアクセントを与えてくれて楽しいです。
食べた後も口の中に残り続けるいちごの爽やかさ。
余韻も楽しめていいですね。
つぶあん抹茶
「抹茶」も生八ツ橋の定番中の定番。
井筒八ツ橋の抹茶は濃厚な味わいなのが特徴です。
深い緑色の生八ツ橋にはきな粉がうっすらとふりかけられています。
中に入っているのは粒あん。
一口食べると口の中には抹茶の濃厚な味が広がります。
抹茶の苦みはなぜこんなにおいしいのでしょうか。
粒あんは甘めで、抹茶の苦みとよく合います。
栗あん
鮮やかなオレンジ色の生八ツ橋は「栗あん」。
一見オレンジの生八ツ橋にも見えますね。
とてもカラフルで楽しい気分にさせてくれる見た目も楽しい生八ツ橋。
中には砕いた栗を使った栗あんがたっぷり入ってます。
鮮やかな見た目とは真逆で、とても素朴でやさしい甘さの生八ツ橋です。
口の中いっぱいに秋が広がるよう。
上品でとてもおいしい生八ツ橋ですよ。
柚子あん
鮮やかな黄色の生八ツ橋は「柚子あん」。
食べる前はそれほど柚子の香りはしなくて、本当に柚子の味がするのか疑問でした。
ところが食べるとまったく違ったんです。
柚子あんはとても清々しい柚子の香りで満ちていて、一口食べるだけで口の中には柚子の香りがふわっとに広がります。
さわやかでとてもおいしいです。
ブルーベリーあん
紫色の生八ツ橋。珍しいですよね。
この生八ツ橋はブルーベリーあんが入っています。
一口食べた瞬間、口の中にはさわやかなブルーベリーの香りが吹き抜けていきました。
爽快な食べ心地の生八ツ橋です。
黒ごまあん
真っ黒な生八ツ橋は「黒ごまあん」。
中のあんも真っ黒です。
黒ごまの八ツ橋はポピュラーで、多くのメーカーが手がけています。
井筒八ツ橋の黒ごまはやさしい香ばしさが特徴ですね。
一口目はふわっと香るゴマ。
噛みしめていくうちにだんだんゴマの香ばしさが増していきます。
香ばしくておいしい生八ツ橋です。
まとめ
「YUKO dreams」は、これまで地味なお菓子だった生八ツ橋をがらっと変えてくれた生八ツ橋です。
色鮮やかな生八ツ橋は見た目もとてもきれいで、個性的な味が楽しめます。
お土産にもきっと喜ばれる商品で、友人へのお土産に持って行った時にはどれを食べようか子どもたちを悩ませたようです。
いつもの八ツ橋では物足りない。
変わった八ツ橋を持っていきたい。
そんな時にはぜひ「YUKO dreams」を選んでみてくださいね。
インターネットでは購入できないようで、京都駅などの店頭で探してみてください。
ぼくは京都駅地下東口を出て、すぐのところにあるお土産屋さんの集まる場所「京名菓」で購入しました。
その他にもたくさんの生八ツ橋を紹介した記事もあります。
お気に入りの八ツ橋が見つかるかも。
「ナースときどき女子」さんにこの生八ツ橋を取り上げていただきました!
おいしそうなお菓子がいっぱいあってお腹がなりそうです……
これまで食べてきた生八ツ橋はこちらで紹介してます!