【末富】葛を使った水無月は6月30日しか購入できない極上の一品

スポンサーリンク
末富の水無月和菓子
スポンサーリンク

6月30日は関西の人にとっては特別な日。

ちょうど1年も半分が終わる日だからです。

夏越しの祓いの神事にちなんで、京都を中心に水無月を食べる習慣があります。

6月30日になると京都にある数多くの和菓子屋さんの店頭にはいろんな水無月が並ぶんですが、中でも「京菓子司 末富」が手がける水無月は別格

末富の水無月

ぼくはこの水無月を食べるために3年間も待ったのです。

そして、ついにこの水無月を食べることができたました。

このページでは末富が手がける水無月を詳しく紹介しますね。

スポンサーリンク

末富の水無月は珍しい葛を使ったもの

最初に水無月がどんなものか簡単に説明しておきますね。

水無月は、三角形のういろうに小豆をのせた生和菓子。

これは叶庄壽庵の水無月です。

一般的な水無月は米粉などを使って作られているんですが、末富の水無月には葛が使われているんです。

使われている原材料はたった3つ。

  • 砂糖
  • 小豆

とてもシンプルな材料だけで作られる水無月は、透明度が抜群なんです。

米粉などを使わず、葛だけで作られているので透きとおるような美しい姿。

これが末富の水無月です!

末富の水無月の拡大写真

涼しげな透きとおる水無月はなんと美しい…

控えめに散りばめられている小豆もとても上品です。

お店の方の話では、葛を使っているので食べる直前に少し冷やして食べるのがオススメだそう。

冷やしすぎると固くなってしまうので、30分程度冷蔵庫で冷やすとでおいしく食べられますよ。

1年で購入できるのはたった1日のみ

末富の水無月がいかに貴重かお話ししましょう。

京都では6月になると水無月を販売するお店が多いですが、末富では6月30日にしかこの水無月を販売しません。

1年のうち、この水無月が購入できるのはたった1日だけなんです。

もちろん通販もしていないので、食べたかったら6月30日のお店に行かないと食べられません。

ぼくが3年間待ったのも、たった1日しか販売されていないからです。

たまたまお店に買いに行ける時間があったから、念願叶って末富の水無月を口にできました。

レイ

本当に幸せ!

銀紙の上に光り輝く水無月

それでは末富の水無月をいただきましょう。

まずはこれが水無月の包み紙です。

末富の水無月の包み紙

目を引く鮮やかなブルー。

茶系など落ち着いた色が多い和菓子屋さんの中で、この鮮やかなブルーはとても目を引きますね。

この色は末富ブルーと呼ばれていて、戦後に末富2代目が包装紙の意匠を日本画の池田遥邨画伯にお願いして生まれました。

こだわり抜いたデザインが、水無月を食べる前にぼくの気持ちを高ぶらせてくれます。

包装紙を取り、箱を開けると出てきたのがこちら。

末富・水無月の開封写真

「みな月」と書かれた紙と、微かにシルエットを覗かせる水無月。

はやくその姿を見たい気持ちを抑えて、もう一枚の紙に目をやります。

そこに書かれていたのは「水無月」についてです。

末富・水無月の説明

水無月を食べる意味や、神事についても書かれています。

そして最後には、末富の水無月についてもひと言書かれていました。

毎年 末富では
この「水無月」を
純葛製として上品にして
お茶席に合うように
お作りしております。

お茶席!

さすがですね。

薄い仕切りを取りさると、中から現れた水無月にビックリ!

なんと美しい水無月なんでしょう。

銀紙の上に並ぶ水無月

銀紙の上に並べられた水無月は、キラキラと光り輝いています。

透きとおるような美しい水無月の中を、光が通り抜けていくんです。

銀紙の上に水無月を並べるセンスも最高ですね。

レイ

なんて美しい水無月なんだぁ

銀紙の上に並ぶ水無月のアップ写真

水無月の美しさもさることながら、小豆の存在感のものすごい。

かなり大きな小豆が散りばめられているんです。

レイ

これは大納言かな?

この大きさにはビックリしましたよ。

ぷるんとした食感と葛独特の風味が別格のおいしさ

水無月をお皿へ移します。

末富の水無月

水無月はすごくぷるんぷるんとしていて、手に取った瞬間そのやわらかな触覚に感動しました。

一般的な水無月はもっちりとした感じなんですけど、末富の水無月は全く違いますね。

これほどまでみずみずしい水無月は初めてです!

水無月はものすごく透き通っていて、光を反射してキラキラと光り輝いてます。

さすが京都の老舗和菓子屋が作るだけあってものすごいクオリティ。

お茶席にも出せるような、ハイクオリティな水無月は食べる前からテンションがすごく上がりますね。

末富の水無月の拡大写真

水無月を口の中へ入れた瞬間、葛が持つ独特の風味がふわっと広がります。

一般的な水無月にあるようなもっちりとした食感は全くなく、すっと噛み切れる葛らしい食感です。

食べた瞬間にはそれほど甘さは感じなかったんですけど、1秒ぐらい経ったら口の中にとても上品な甘さが広がってきました。

食べてる時は結構甘いなと思ったんですけど、食べ終わってみると後味はとてもすっきり。

とにかく小豆のシャキシャキ感と葛の風味が本当に美味しくて、これまで持っていた水無月のイメージを完全に覆してしまいましたね。

原材料見てまたびっくりしたんですけど、この水無月は葛、砂糖、小豆の3つでできていました。

シンプルだからこそ、その良さがわかる。

そんな感動的な水無月でしたよ。

「末富 水無月」の詳細情報

末富の「水無月」は末富のお店で購入できます。

京都や大阪、東京、名古屋の高島屋にお店があります。

水無月を購入できるのは6月30日の1日だけです。販売日には注意してくださいね。

とてもクオリティが高い水無月なので、値段もそれなりに張ります。

1個540円。

ぼくは京都の高島屋で購入したんですが、3個入り、5個入りの2種類用意されていました。

  • 3個入り:1,782円
  • 5個入り:2,970円

生菓子なのでネット販売もしていません。

水無月の詳細情報は以下の通りです。

価格1個:540円
3個入り:1,782円
5個入り:2,970円
原材料砂糖(国内製造)、葛、小豆
賞味期限1日
購入できる場所末富の各店舗
購入できる時期6月30日

※2020年6月30日現在

水無月の原材料など

末富の水無月の原材料など

八ツ橋専門サイトを作ったよ!

八ツ橋だけを集めたサイト「やつはしの森」を新しく作りました。

生八ツ橋だけじゃなくて、焼菓子の八ツ橋や八ツ橋の仲間のお菓子なども一緒に紹介しています。

八ッ橋の森やつはしの森
タイトルとURLをコピーしました