2日間のみ販売。叶匠壽庵の水無月は予約して買うべし

スポンサーリンク
和菓子
スポンサーリンク

こんにちは、和菓子に目がないmoriです。

6月30日は何の日か知ってますか?

そうです。一年の折り返しの日。
もう半年が経っちゃったんですよ!

半年どんな感じでしたか?
いいことあった?あまり良くなかった?

京都には6月30日に半年間の厄を祓って、これからの半年間の無病息災を願う習慣があります。
夏越の祓(なごしのはらえ)っていうんです。

この日に食べるお菓子が水無月。
外郎(ういろう)の上に小豆がのった和菓子です。

こんなやつね。

叶匠壽庵の水無月

ぼくが子どもの頃はよく食べてたんですけど、最近は全然食べてないなぁ〜

ってことで、今年はしっかりと無病息災を願って水無月を食べることにしました。

mori
さあ、どこで水無月を買おうかなぁ〜

もちろん近所のスーパーに行けばいっぱい水無月は並んでます。

でも、せっかくだから和菓子屋さんの水無月を食べたいよね。
朝からネットで検索してみるとありました!

叶匠壽庵。なんと6月29、30日の2日間しか販売しないってめっちゃレアやん!

水無月を紹介する叶匠壽庵のウェブサイト

叶匠壽庵の水無月に決定!

スポンサーリンク

叶匠壽庵の本社で水無月を購入しよう!

やってまいりました。
こちらは叶匠壽庵の本社がある「寿長生の郷(すないのさと)」です。

寿長生の郷の案内図

叶匠壽庵はぼくの地元、滋賀の企業。
大津市の大石という場所に6万3千坪もの広さの山を持ってます。
いろんな素晴らしい体験ができる施設なんですよ。

ここには叶匠壽庵のお菓子を購入できる売店もあります。
さっそく水無月を買いにいきましょう!

駐車場から歩いてすぐのところには総合案内所。めっちゃ素敵なたたずまいですね。

寿長生の郷の総合案内所

この道をず〜っとまっすぐ歩いていきます。

寿長生の郷 入口への道

里山があるみたい。

寿長生の郷 里山の看板

少しひらけた場所に到着。

寿長生の郷の入口前

なんだこれは!

夏越の祓で使用する茅の輪

説明書きがありました。

夏越の大祓いの説明

夏越の大祓い

これは半年間の罪穢を祓い清めて、これから半年間の無病息災を願う神事なんですね。
この輪のくぐると心身共に清らかになるんだとか。

水無月に心が奪われて、輪をくぐるのを忘れた……

こちらが入口。めちゃくちゃ立派!

寿長生の郷の入口

中に入ると手入れの行き届いたお庭。
そして庭を囲むように細い通路があります。

茶室へ続く通路

細い通路を進んでいくと入口が。

茶室前の休憩所

こちらが叶匠壽庵の売店。おいしそうな和菓子が並んでます。
「あま」っていうのが叶匠壽庵の看板商品です。

寿長生の郷のお菓子売り場

「蓬あも」をめちゃくちゃ買いたかったけど、今日は水無月を買いに来たので我慢!

季節の飾りもいいですね。
これは長刀鉾。京都の祇園祭で使われる山鉾のひとつです。

寿長生の郷のお菓子売り場に飾られた長刀鉾

さあ、水無月を買うぞ!

手作りの水無月は午前で完売。予約必須です

一通り店内をまわって水無月を探します。

mori
あれ?水無月どこ?

そんな時には店員さんに聞くのが一番。

mori
水無月がほしいんですけど……
店員さん
すみません……もう売り切れてしまったのです。

マジか!!!

ショックです。

店員さん
お食事にこられた方が、みなさん取り置きでご購入されました。

ぼくがここにやってきたのは午前11時。店員さんがおっしゃるには10時には完売してしまったとのこと。

そもそも水無月は製造されてる数が少ないそうです。
その理由は全部手作りだから。

この本社でもたくさんの数を確保できないとおっしゃってました。
大阪のお店でも、数は本当に少ないんだそうです。

期間限定のお菓子を買うには予約が必須ですね。

親切な店員さんはこの後、近くにある叶匠壽庵のお店に在庫確認をしてくれました。

店舗在庫の有無
西武大津残り2
草津完売
石山寺取扱いなし

かろうじて残っている西武大津店に取り置きをお願いして西武大津へ。
無事に購入することができました。

【店員さんおすすめ】水無月が買えなかったら「夏の玉露地」を!

店内を水無月を求めて探しまくっていた時、水無月らしきお菓子を発見しました。

白いお餅の上に小豆がのったお菓子は水無月にそっくり。

夏の玉露地
夏の玉露地 | 季節菓子単品 | 季節のお菓子 | 商品のご案内 | 和菓子の叶 匠壽庵より

店員さんのお話しです。

店員さん
水無月が完売した時には、こちらをおすすめしております。
店員さん
見た目も水無月とほとんど同じですし、日持ちもいたします。

たしかにこれはパック詰めされているので保存がきくんですよ。
40日間です。水無月が2日だからその差は歴然。

水無月の代わりにこれでもいいかなと一瞬思ったんですが、ブレたらだめ。

ぼくは水無月が食べたかったので購入せず。
でも、このお菓子も気になるので今度食べてみます。

2日間限定・叶匠壽庵の水無月はこれだ!

西武大津まで行って購入した水無月はこちら。

笹の葉に包まれた水無月です。なんかすごく高級そうですね!

叶匠壽庵の水無月

ぼくはこれまでスーパーで売ってる水無月しか食べたことなかったのですごく新鮮です。
プラスチックのケースじゃなくて笹ですよ。
興奮してきた。

慎重に笹の葉をめくると中からは水無月が現れました。

叶匠壽庵の水無月を開封した写真

笹の葉をめくりながら、水無月が裸ではいってるのかなと心配になったんですが大丈夫でした。
水無月はしっかりとプラスチックのシートで包まれてましたよ。

これだったら手を汚すことなく笹の葉から取り出せます。

大粒の大納言小豆。つやつやで美味しそう。

叶匠壽庵の水無月のアップ写真

この水無月は切れてないように見えるけど、ちゃんと切れてます。

叶匠壽庵の水無月を取り出した写真

この写真の水無月で4つですね。
切れ目が入っているので簡単に取り出すことができる……はずだったけど取り出せない。

水無月の外郎がものすごくねっとりとしているので、くっついちゃって取れないんです。
切れ目入ってるけど水無月同士の結びつきが強すぎる。

仕方ないので包丁で切りました。

これが水無月1人前。小豆がたっぷりで美味しそうですね。

叶匠壽庵の水無月

ちょっと寂しかったので、彩りで緑を足してみました。
あじさいの葉っぱです。梅雨っぽくて良くないですか?

叶匠壽庵の水無月に緑を添える

水無月の味はどうでしょうか。

とてもあっさりとした甘さでした。
外郎も小豆も甘すぎずさっぱりしています。

食べた後も口の中はさっぱりなのはいいですね。
暑い時にはこれくらいの甘さのお菓子がおいしい。

まとめ

叶匠壽庵の水無月は6月の末(29日と30日)の2日間しか販売されない貴重なお菓子です。

製造される数が少ないので、絶対に食べたいって人は予約をおすすめします。
叶匠壽庵は全国各地に百貨店にを中心にお店があるので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

店舗のご案内 | 和菓子の叶 匠壽庵

八ツ橋専門サイトを作ったよ!

八ツ橋だけを集めたサイト「やつはしの森」を新しく作りました。

生八ツ橋だけじゃなくて、焼菓子の八ツ橋や八ツ橋の仲間のお菓子なども一緒に紹介しています。

八ッ橋の森やつはしの森
タイトルとURLをコピーしました