6月30日は夏越しの祓え。
これから一年の後半を迎えるにあたって、健康を祈願する風習があります。
京都を中心とした関西では、この日に水無月を食べる習慣があるんですよ。
水無月とはういろう生地に小豆をのせた三角のお菓子。
ういろうはかつて宮中で食べられていた貴重な夏の氷を表し、小豆は魔除けの意味があるんです。
このページでは、和菓子で全国的に有名なたねやの「水無月」を紹介しますね。
特大サイズの食べ応え満点の水無月
たねやの水無月はこのような四角い箱に入っています。
箱の右側はこれまでの半年間を表していて、そこには「慶」の文字が描かれています。
半年間の無事のよろこびを表しているんだそう。
そして左側はこれからの半年間を表しています。
そこに描かれている文字は「致」で、これからの無事を目指す思いが込められているとのこと。
箱は左右にふたの部分が開くようになっています。
中には紙に包まれた水無月と楊枝が。
右のふたの部分には水無月の説明が書いてあります。
慎重に箱の中から紙に包まれた水無月を取り出しましょう。
紙の上からも分かるその柔らかさ。期待はどんどん膨らみます。
そして包みを開くと、中から現れたのは大きな存在感バツグンの水無月です。
葛を使ったういろうの上に小豆がたっぷりとのっています。
第一印象はめちゃくちゃ大きい!
一般的な水無月と比べても2倍ぐらいの大きさがありそう。
これはすごく食べ応えありそうですね。
一応半分には切れてるんですけど、半分でも大きすぎ。
半分の大きさで、一般的な水無月の2個分くらいでしょうか。
ぼくは1/4に切って食べことにしましたよ。
ちなみに大きさを測ってみたら一辺が10cmもありました。
ボリューム満点な水無月ですが、これだけ大きいと食べる時、ちょっと困ったことも。
大きな水無月は切るのも一苦労。
水無月を取り出すと、手がべちゃべちゃになっちゃうんです。
切り分ける時には、手が洗える場所の近くでやるのがおすすめ。
もっちり柔らかでやさしい甘さの水無月
がっつりと1/2個食べようと思ったんですが、いざお皿に取ると大きすぎました。
水無月がお皿からはみ出してしまったんです。
そこでさらに半分の1/4サイズに切ることに。
これくらいの方が食べやすいんですね。
切り分けている時から思ったんですけど、ういろうの部分がものすごく柔らか。
レイ
さすがたねやだな!
感動的な柔らかさの水無月は、手に取っただけなのになぜか美味しさが伝わってきます。
顔を近づけると小豆のいい香り。
表面には粒の大きな小豆がたっぷりと散りばめられていますよ。
小豆はしっかりと形が残っていて、綺麗に炊いてあるなって思いました。
レイ
小豆の艶がすごくきれい!
水無月を一口。
ういろうはさすがですね。すごく柔らかくてもっちりとした食感。
甘さはとても控えめで上品な味です。
小豆も優しい甘さで炊いてあるので、全然くどくないんです。
す〜っと体の中に溶けていくようなすごく優しい味わいがおいしい。
このもっちりとしたういろうの食感がたまらなくて、ぼくはこの水無月すごく好きです。
後味もとってもすっきりしていて、本当に優しい水無月だなって感じました。
たねや「水無月」の詳細情報
たねやの「水無月」はたねやの各店舗とオンラインショップで購入できます。
販売期間はわずか5日間のみ。
お店によっては完売している場合もあるので、購入する時には事前に確認しておくといいですよ。
価格 | 2個入り:767円 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、うるち米粉、小豆、水飴、葛粉/トレハロース、加工澱粉 |
賞味期限 | 2日 |
カロリー | 286kcal/1個 |
購入できる場所 | たねやの各店舗 オンラインショップ |
購入できる時期 | 6月26日〜30日 |
※2020年7月2日現在
水無月の原材料などはこちら。
おすすめの水無月
ぼくがおすすめするおいしい水無月を紹介します。
末富
京菓子司・末富が手がける、葛だけで作られた水無月です。
透きとおるような美しい水無月は芸術品のよう。