カンボジアに限りませんが個人が海外に荷物を送れるサービスはいろいろあります。
- EMS(郵便局)
- DHL
- 国際宅急便(ヤマト)
- 飛脚国際宅配便(佐川)※
※国際飛脚便を個人が利用する場合は「お客様コード」を事前取得しておく必要があります。取得には時間がかかるので計画的に利用してください。
どれを選ぶかは何を送るか、荷物の大きさをしっかり考えてから選びましょう!これめちゃくちゃ大事なことなので絶対に確認してください!
ぼくは確認不足で当日になって「送れません」と受取ってもらえなくなった経験があります。

レイ
あの絶望感は味わったことがなければ決してわかりません……
それではざっくりと各サービスの特徴を紹介しますね。
EMS(国際スピード郵便)

カンボジアへのEMSは停止中
2021年8月時点でカンボジアへはEMSで荷物が送れないので注意してください。
郵便局から送れるサービスで、カンボジアにいるときにはかなり利用しました。
国際宅急便では送れない、カップラーメンやサプリメントなどの食品なども送れてすごく便利です。
配達の他、郵便局でも受け取りできますよ。配達対象地域はカンボジア全域です。
送れる荷物のサイズ
カンボジア向けの荷物の最大サイズは次の通り。
- 最大の長さ:1.5m以内
- 長さ×横周:3m以内
- 重さ:30kgまで
東京から最大サイズで発送する場合の料金を調べてみたら26,500円でした。
EMSのウェブサイトでは簡単に料金が調べられるので確認してみてください。
送れないもの
送れないものもしっかり調べておきましょう。詳しくはこちらです。
うっかり送ってしまいそうなものとしてはハチミツや医薬品でしょうか。気をつけましょう。
インボイス
カンボジアに荷物を送る場合にはEMSラベルを書く他にも、インボイスを作成する必要があります。
すべて英語で記載しないといけないので注意してください。
インボイスのフォーマットは公開されているので、これを元に書けば楽ですよ。
一部の国ではクール便も利用可能
また、EMSは台湾やシンガポール、フランスなど一部の国、地域に向けてはクール便も利用可能。すごいですね!
カンボジアへの荷物では利用できません。
DHL Express

黄色の背景に赤の文字がよく目立つDHL。ビジネスで利用するイメージが強いですが個人でも利用できます。
国際宅急便などと比べて大きな物なども送れるなどメリットがありますが、値段は高めです。
送れる荷物のサイズ
具体的にどれほど大きな荷物が送れるのかはちょっと分かりませんが、かなり大きな荷物まで送れます。
DHLの資料にはこんな記載があったので、大きさの点では個人が送る荷物に関してはほぼなんでもいけそうです。
*DHL Expressでは、運送状1枚あたり1,000kg、1梱包あたり300kg又は一辺が300cmのいずれかを超える、もしくは、梱包基準に沿っていない貨物が含まれる場合、受託をお断りしています
DHLエクスプレス サービスガイド料金表 2021
ウェブサイトから簡単に見積りが出せるのでチェックしてみてもいいでしょう。
しっかりと情報を入れないと見積りできないので、送る荷物の正確なサイズや重さ、発送元と発送先の情報を用意してからやってください。
MyDHL+ | International Shipping and Courier Delivery
大きな荷物を送ると平気で10万円超えてくるのでご注意を!
送れないもの
生き物や現金、違法なものなどは送れません。詳しくはこちら
これを見るとかなり幅広いものまで送れるのが分かりますね。
なかなか送れないリチウム電池などの危険物の輸送にも豊富な経験がある会社のようです。
インボイス
インボイスは自分で用意しないといけません。MyDHL+からインボイスの作成や運送状の作成ができます。以下のリンクから始められます。
Ship a parcel, shipping rates, tracking, courier pickup with DHL Express
DHL EXPRESS EASY

DHL Expressはビジネス向けのイメージで、大きな荷物を大量に送るのに便利なサービスでした。
一方、DHL EXPRESS EASYは専用封筒、専用ボックスを使って海外に荷物を送れるサービス。
料金もシンプルで分かりやすいので使いやすいと思いますよ。
ただ、DHL Expressと比べて送れるものは少ないです。
送れる荷物のサイズ
専用封筒と専用ボックスでしか送れないので、サイズは5つのみ。
専用封筒/専用ボックス | サイズ |
---|---|
封筒 | 35cm × 27cm |
ボックス2 | 33cm × 10cm × 18cm |
ボックス3 | 33cm × 10cm × 32cm |
ボックス4 | 33cm × 18cm × 32cm |
ボックス5 | 33cm × 34cm × 32cm |
詳しくはボックスの種類を確認してください。なお1個あたりの最大重量は15kgです。
専用ボックスや封筒はDHLサービスポイントで受け取れます。
送れないもの
専用ボックスに入らないものは送れません。
また生き物や現金、違法なものはもちろんですが、その他にも食べものや飲み物、医薬品、タバコなど送れないものは結構あるので注意してください。
しっかりと送りたいものが禁止されていないか確認してくださいね。以下のリンク先「発送について」にチョックです。
よくある質問│海外発送は店舗持込でDHL EXPRESS EASY
インボイス
インボイスはウェブサイトからダウンロードできるので、直接入力してから印刷して持っていけば大丈夫。2枚必要なので忘れないようにしてください。
国際宅急便

ヤマト運輸が提供するのが国際宅急便です。
普段からよく利用する宅急便に近い感覚で利用できるのですが、送れるものにかなりの制約があります。
そして送り先はプノンペンのみなので、地方都市へは送れないので注意してください。
うっかり忘れてしまいそうな点としては、自分の持ち物は送れません。
留学などで荷物を送りたいなど、自分のものを送る場合には留学宅急便などを利用してください。
送れる荷物のサイズ
送れる荷物のサイズですが、3辺の合計が160cm以内、重さは25kgまでです。
大きすぎる荷物は送れないので注意が必要です。
このサイズで送ると料金は18,950円。具体的なサイズや金額は以下のページで確認してください。
送れないもの
国際宅急便では送れるものにもかなりの制約があります。
宅急便で送りたいと思う日本のお酒やカップ麺、ビタミン剤などのサプリメントも送れません。意外に思うかも知れませんがトランプもダメです。
国際宅急便で送れないものもしっかりと確認しておいてください。
インボイス
送り状とインボイスが一緒になっているので必要書類が用意しやすいです。
ヤマトの営業所で書類一式をもらえるので、その紙に必要事項を記入すればOK。書類を作るのは比較的楽ですね。

飛脚国際宅配便

佐川急便が提供しているサービスです。ヤマトの国際宅急便と比べて大きなサイズの荷物が送れるのが特徴です。
法人をメインターゲットにしたサービスのようで、個人がすぐに荷物を送りたい場合にはいろいろと制限があるので注意してください。
まず、個人で荷物を送る場合にはお客様コード(顧客コード)を取得している必要があります。お客様コードを取得する場合は営業所へ直接連絡してください。
担当営業所検索|営業所検索|佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>
送れる荷物のサイズ
送れる荷物のサイズは1梱包につき3辺合計260cm以内・重量50kg以内です。
料金は発送先のエリア(カンボジアの場合はD)や荷物のサイズや種類などによって決まります。詳しい料金については佐川の料金表などを確認してください。
また、軽いけど容積が大きい荷物などは容積重量などが適用されることもあるので、送る荷物の詳細情報(中身、重さ、3辺それぞれのサイズなど)を伝えて料金を計算してもらうと安心です。
送れないもの
拳銃や現金、薬物、医薬品など送れないものもあるのでしっかりと確認しておいてください。
石けんや化粧品など送ってしまいそうですが、飛脚国際宅配便では送れないので注意してください。送れないものの詳細はこちらで確認してくださいね。
ご利用上の注意|飛脚国際宅配便|佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>
インボイス
発送には佐川急便の元払い伝票と英語表記のコマーシャルインボイスが必要です。
コマーシャルインボイスは自分で用意する必要があります。佐川のウェブサイトから用紙をダウンロードして自分で記入してください。全部で3部必要です。
荷物を発送する前に確認しておくこと
どのサービスを利用するにしても、送る荷物について詳しい情報を書いた書類を作成しないといけません。
ここに書く内容をあらかじめ調べておいてください。必要となる情報を挙げておきますね。すべて英語記入が必要です。
依頼者と受取人で必要な情報
Postal Code(郵便番号) | 郵便番号は必須 カンボジアの郵便番号はこちらで調べられます。 Cambodia Postal Codes |
Country(国名) | 受取人の国名 |
TEL No.(電話番号) | 受取人の電話番号は現地の電話番号を書いてください |
Address(住所) | アパートの部屋番号までの正確な住所が必要です |
Company(会社名) | 会社に送る場合は記入 |
Name(氏名) | Mr.○○、Ms.○○などと記入 |
荷物の情報(すべての荷物について記入が必要です)
Item Name(品名) | 荷物(商品)の具体的な内容 |
Origin(原産国) | 商品の原産国 |
QTY(数量) | 送る商品の数 |
Unit Value(単価) | 商品の単価 |
Total Value(合計) | 商品ごとの合計金額 |
Grand Total(総合計) | 発送する荷物のすべての合計金額 |
Gross Weight(総重量) | 発送する荷物の重さ(箱などの梱包資材を含む) |
Net Weight(正味重量) | 荷物の中身の重さ |
Commercial Value / No Commercial Value (有償/無償) | 商品が有償が無償かチェック 無償の場合にはその用途を明記 |