もくじ
国際宅配便は家まで届けてくれます
カンボジアに荷物を送る時ってEMSを使って送ったりしてるんですけど、国際宅配便っていうのも便利なんですよ。
なにが便利かっていうと家まで届けてくれるんです。EMSは郵便局まで取りに行かないといけないのが面倒なんで良いですよね。
引っ越しには使えない
便利な国際宅配便ですが引っ越しには使えないんです。これは見落としがちな点なので要注意ですよ。あくまで贈り物を送るっていうような用途に使うものです。
国際宅急便(ヤマト運輸)
留学・海外赴任・旅行などに伴う、身の回り品(別送品)は国際宅急便でお取り扱することはできません。万が一、身の回り品(別送品)を国際宅急便で海外へ発送された場合においても、免税対象にはなりません。お届け国・内容品ごとに関税など別途費用が発生する場合がありますのであらかじめご了承ください。
なお、身の回り品(別送品)をお送りする場合は、「留学宅急便」をご利用ください。
これは絶対にやっておかないといけない2つのこと
受取人の電話番号を書いておく
これを忘れると荷物が届いたかわかりません。そもそもカンボジアは住所がいまいちよくわからないような状態なので、どこに持って行ったらいいのか電話で聞いてくるんですよ。
問い合わせ番号を聞いておく
これがわからないと荷物を調べてくれません。ここで注意することは日本側の問い合わせ番号ではないってことなんです。もう一つ海外用の問い合わせ番号というものがあるので、それを日本の発送者から教えてもらいましょう。
家の場所が分からないから不達に。結局オフィスまで取りに行くことに
何回か荷物が届いたと連絡があったんですが、なかなか住所がわかってもらえず結局取りに行く羽目になってしまいました。場所はプノンペンの駅近くにあるDHLです。
この時に聞かれることは問い合わせ番号。しっかりと荷物の発送時に聞いておきましょう。