カンボジアの生活

カンボジアの生活

このページでは短期間の旅行ではなかなか分からないカンボジアの生活を紹介しています。

どんな人が、どんな場所で、何をしているの?

そんなローカルな情報や、生活に役立つ便利なものについても紹介していきますね。

カンボジアの生活でちょっと気になること、便利なものをいくつかここでピックアップしておきます。

カンボジアではチップが必要?

初めての国ではチップの習慣があるかどうかも気になるところ。

実際にいろんなお店でチップがいるかどうか調べてみました。

移動は早くて安い配信アプリが便利です。

カンボジアの街中を移動ではトゥクトゥクやミニキャブ、タクシーが一般的。

多くの人たちが利用しているんですが、以前はかなり面倒くさかったんです。

値段は毎回交渉しないといけないし、目的地をドライバーに伝えるのも一苦労だったんです。

そんな中、新たに配車アプリが登場!これまでの苦労が嘘のように簡単で安く利用できるようになりました。

  • キャッシュレスで利用できる便利なアプリ「Grab
  • カンボジアオリジナルアプリ「PassApp Taxi

トイレとシャワーは日本と大違い

トイレとシャワーも日本のものとは大きく違います。

しっかりと確認しておくと、後々便利になりますよ。

意外と難しい?トイレとシャワーの使い方はこちら。

スポンサーリンク
カンボジア

【カンボジア国際結婚】(10) バタバタの結婚式前日

カンボジアの結婚式前日には、家での儀式や式で使うものの買い出し、式場の準備などで朝から晩まで大忙しでした。その内容を紹介します。
カンボジア

【カンボジア国際結婚】(9) 結婚式前の挨拶回り

招待状を持って結婚式の挨拶まわりに行ってきました。郵便制度がしっかりしていないので直接手渡しか、ネットで招待状を送るのが一般的なようです。
カンボジア

【カンボジア国際結婚】(8) 結婚式の前撮りをしてきました 

カンボジアの結婚式で使う写真の前撮りに行ってきました。写真スタジオでの撮影の様子を詳しく紹介します。
カンボジア

【カンボジア国際結婚】(7) 結婚式の打ち合わせ

結婚式の打ち合わせでは、衣装選びや撮影、メイクアップなど細かなことを決めました。費用は抑えめにしても約800ドルほど。
カンボジア

【カンボジア国際結婚】(6) カルメット病院で健康診断書を作成してもらう

カンボジアでの結婚に必要な健康診断書をカルメット病院で発行してもらったので、手続きを詳しく紹介します。
カンボジア

【カンボジア国際結婚】(5) カンボジア式婚姻に必要な書類を準備する(カンボジア編)

カンボジアの結婚に必要な書類(カンボジアで用意する)をまとめました。婚姻許可申請書、独身証明書など日本人が用意しなければいかない書類があります。
カンボジア

【カンボジア国際結婚】(4) カンボジア式婚姻に必要な書類を準備する(日本編)

カンボジア方式の婚姻に必要な書類(警察証明、戸籍謄本、在職証明書)を日本で用意しました。書類の準備で注意する点を紹介します。
カンボジア

【カンボジア国際結婚】(3) 結婚に向けて再始動したものの大きな壁にぶち当たる

カンボジア人との結婚を目指してすでに2年が経ちました。カンボジアの町役場で書類をもらうとしましたが撃沈。国際結婚の難しさを痛感しています。
カンボジアの生活

カンボジアで健康に生きるためにやるべきこと

カンボジアは年中暖かくて過ごしやすい国ですが、気をつけないと身体を壊したりするリスクも多いです。カンボジア人と一緒に過ごした中で感じた、カンボジアで健康に過ごすために必要なことを紹介しています。どれも基本的なことばかりですよ。
カンボジアの生活

カンボジアのシャワーはどうやって使うの?使い方を徹底解説

カンボジアで一般的なホットシャワーを使う方法の紹介。日本と違って壁についた機械を使ってシャワーを出すんですが、初めて使う時にはさっぱりわかりません。実際にどういう手順でシャワーを出すのか順を追って詳しく解説しています。
カンボジアの生活

【カンボジア国際結婚】(2)結婚手続きの順番を考えてみた

日本人とカンボジア人との国際結婚について考えます。結婚は日本、カンボジアと2つの国で別々に手続きが必要。どっちを先にするかで手続きの方法も変わってきます。いろいろ考えた結果、日本の手続きを最初にする方向で進めています。日本で婚姻を成立させるために必要な手続きや書類についてまとめています。
カンボジアの生活

【カンボジア国際結婚】(1)カンボジア人と結婚できる?必要な種類などをまとめたよ

カンボジア人と日本人が結婚できるのか?スタートから結末までを記録していくシリーズの第1回目。カンボジア人と日本人が国際結婚するために必要な書類や手続き。結婚の制限などについて書いてます。ぼく自身の健康問題も大きな不安要素。
カンボジアの生活

Grabポイントを使ってトゥクトゥクを割引料金で利用する方法

カンボジアの配車アプリ「Grab」を使うと貯まるポイント。そのポイントでもらえるGrabの割引クーポンを使ってトゥクトゥクやタクシーに乗る方法を紹介しています。有効期限のあるポイントを有効に使い切りましょう!
カンボジアの生活

カンボジアでタクシー配車アプリ「Grab(グラブ)」を使う方法を徹底解説

カンボジアで簡単にタクシーやトゥクトゥクが呼べるアプリ「Grab(グラブ)」の使い方を詳しく写真付きで紹介しています。アプリのインストールから、実際にアプリを使ってタクシーを呼び、目的地で降車するまで細かく紹介。現金以外でクレジットカード決済の方法も書いています。
カンボジアの生活

カットはたったの3ドル!カンボジアの美容室に行って来たよ

カンボジアにある美容室の紹介です。実際にお店に行って髪を切ってもらいました。日本とおなじようなやり方で上手に切ってくれるので安心。さらに3〜5ドル程ととてもリーズナブルなのも嬉しいですね。
カンボジアの生活

カンボジアのタクシー・トゥクトゥク配車アプリ「PassApp Taxi」の使い方を解説

カンボジアのタクシー・トゥクトゥク配車アプリ「Pass APP」の使い方を紹介しています。このアプリを使えば面倒な値段交渉が必要ないうえに、ぼったくられることもありません。カンボジア旅行に行く時にはぜひとも使ってみるのをおすすめします。
カンボジアの生活

カンボジアの路上散髪に行ってきたよ。最高の開放感を味わうなら路上散髪だ!

カンボジアの路上で行われている「路上散髪」を体験してきました。多くの人や車が通る路上という場所で髪を切る。日本ではなかなか経験できない路上散髪は最高の開放感。お店の人の技術もよくて上手に仕上げてくれました。安くカットするなら路上がおすすめです。
カンボジアの生活

カンボジアののどかな田舎町・スヴァイリエンで過ごした素敵な一夜の出来事

カンボジアの田舎町・スヴァイリエンの友人宅で一夜を過ごしました。電気もほとんどない場所は自然に溢れ、牛や鶏などが放し飼いにされています。ここに暮らす人たちの日常の生活体験を紹介しています。アンコールワットだけでない、普通のカンボジアがありました。
カンボジアの生活

カンボジアのタクシー・トゥクトゥク配車アプリ「iTsumo」の使い方を解説

カンボジアで面倒くさいことナンバーワンは値段交渉。まだ公共交通機関が発達していないカンボジアでは、街中の移動はトゥクトゥクやタクシーを利用するのが一般的です。特にトゥクトゥクはいたるところに走っていて気軽に利用できるのがいい反面、利用する度にドライバーと値段の交渉をしないといけないのが面倒くさいんですよね。特に外国人だとあり得ないくらいの値段をふっかけ
カンボジアの生活

発症したら死亡率100%の狂犬病!カンボジアで犬にかまれてあわてふためいた話

こんにちは、以前はカンボジアで生活していたmoriです。 カンボジアではいろんなトラブルに遭遇しました。 その中でも最も印象に残っているのはデング熱。 40℃の熱が1週間も下がらない。カンボジアで体験したデング熱の恐ろしさ |...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました