習慣

スポンサーリンク
カンボジアの生活

【カンボジア国際結婚】(1)カンボジア人と結婚できる?必要な種類などをまとめたよ

カンボジア人と日本人が結婚できるのか?スタートから結末までを記録していくシリーズの第1回目。カンボジア人と日本人が国際結婚するために必要な書類や手続き。結婚の制限などについて書いてます。ぼく自身の健康問題も大きな不安要素。
コラム

自分自身を知るためにブログを使ってライフログをつけてみよう!

ライフログ(生活の記録)をつけることは自分の生活の質を高めることにとても役に立ちます。記録をつけていれば自分が過去にどんな生活を送っていたかすぐに分かります。特に自分の思考や感情は時間とともに薄れていってしまうのでライフログをつけることで自分の考え方がどう変化していったか振り返ることができるんです。過去の自分に叱咤激励されることもあるでしょう。まずは自分のためにライフログをつけてみませんか?
コラム

姓はいらないから名前で呼んでくれ!

自分の名前の呼び方に対する思いを書きました。日本では姓で呼ぶことが一般的ですが、本来の自分自身は名前(ファーストネーム)であるはずです。名前で呼ぶ、呼ばれることがどういうことなのかぼくの考えを紹介しています。
メンタルヘルス

「うちの嫁は…」と悪口合戦をする人がもっといい人生を送る方法

「うちの嫁は…」と大勢の前でパートナーの悪口を言うのは人生を大いに損している。相手のいいところを見つけて褒める。ポジティブな感情で毎日を生きると人生がとても生きやすくなります。そんな人生を生きやすくする方法を紹介しています。
コラム

大切な人を亡くした時に後悔しないために今すぐやるべきこと

最愛の人が亡くなりました。「もっとああしていれば良かった」という後悔は自分への大きな憤りです。その瞬間瞬間ベストを尽くして生きていないから後悔する。人の死から学んだ「人生へ一番大切なこと」について考えてみました。
コラム

普段着はパーカーのみ!パーカーの魅力とは一体なんなのか?

年中ほどんどパーカーを着て過ごしているのには訳がある。パーカーの持つ魅力を紹介します。精神的なゆとりや機能性などパーカーを着ることで生活がずっと豊かなものになるのです。
コラム

2017年、ぼくはOMIYA!に出会って前向きに生きていけるようになりました

2017年から始めたお土産情報サイト「OMIYA!」のお土産ライター。これまで惰性で生きてきた人生に大きな変化をもたらしてくれました。ぼくの人生に起きた大きな変化を紹介します。そしてOMIYA!に携わる全員への感謝の気持ちを述べたいです。
カンボジアの生活

カンボジアののどかな田舎町・スヴァイリエンで過ごした素敵な一夜の出来事

カンボジアの田舎町・スヴァイリエンの友人宅で一夜を過ごしました。電気もほとんどない場所は自然に溢れ、牛や鶏などが放し飼いにされています。ここに暮らす人たちの日常の生活体験を紹介しています。アンコールワットだけでない、普通のカンボジアがありました。
カンボジアの生活

【閲覧注意】鳴き声を連続5回以上聞くと幸せが訪れる?カンボジアの巨大ヤモリのはなし

こんにちは、カンボジア好きmoriです。今回はカンボジアにいる生き物について書きたいと思います。その生き物とは、人に幸せにしてくれるかも知れないといわれている生き物。こいつです。トッカエ(Tokay) カンボジアなどの東南アジアに住んでいる...
ブログ

ブログ初心者よ、誰もあなたのブログを見てないから何も気にせず好きに書け!

こんにちは、moriです。ぼくはこの記事を書いてる2017年の時点で、ブログを書きつづけて4年ほどになります。今回はブログを始めてまだ間もないあなたに向けて、ブログで一番大切なことを伝えます。誰にも遠慮するな。好きに書けばいいこれです。誰に...
メンタルヘルス

罵声を浴びせられて精神疾患に。交通警備員から豊かな生き方を学ぶ

こんにちは、moriです。よく工事現場などで交通誘導をしている警備員。全然知り合いでもなんでもないんですが、彼の話から豊かな生き方について考えてみました。トラック運転手に罵声を浴びせられる交通警備員とあるスーパーマーケットのイートインコーナ...
メンタルヘルス

生きがいがない?とにかく体を動かせばネガティブな感情は消える

こんにちは、moriです。今回は生きがいがないって嘆くのはやめようよというお話しをします。ネガティブな感情は停滞から生まれる生きがいが見つけられないそんなネガティブな感情を生み出すのは「停滞」です。全く前進しているのを感じられなければ、そり...
メンタルヘルス

できないからやらない。あなたは死ぬ時にそれで幸せですか?

こんにちは、moriです。今回は一歩を踏み出すということについて書きたいと思います。やりたいならやればいいぼくは今やりたいことが山ほどあります。昔からやりたいと思ったことは手当たり次第やってきて、この期におよんでまだやりたいことがあるのかっ...
コラム

あなたが本当に賢い喫煙者だったら当然電子タバコを使ってるよね?

こんにちは、タバコが全然ダメなmoriです。ぼくはタバコがめっちゃ嫌いです。どれほどダメかって言うと、煙を吸うだけで呼吸困難になります。そしてめまいがしてぶっ倒れそうになるんですよ。だから、タバコを吸う人が近くにいると速攻で逃げます。 その...
ブログ

「ブログを頑張って書いたのにコメントがない」と落ち込むあなたに贈る言葉

反応がなくても誰かの心には響いているんだよブログを長く書いていると、他のブロガーのことが気になりだしてくる。こんな経験はみんなあるんじゃないかな?ぼくだって他のブログを見に行って、そこで行われてる交流(Twitterでのメッセージのやりたり...
メンタルヘルス

決断できない?優柔不断なあなたが決断できるようになる簡単な方法を教えます

毎日決断の連続だということを自覚する自分はなんて優柔不断な人間なんだ... もっと潔く物事に対して決断できるようになりたい決断するような場面なんてそんなにないからいつまでたっても決断できない人間なんだ。そんなことを思ってませんか?たしかに決...
コラム

料理は作ったらすぐに食べろ!後片づけなんてあとでいい!

出来たて熱々の料理を食べないことは料理に対して冒涜であるこんにちは、自炊愛好家の
メンタルヘルス

人間関係に疲れたあなたへ。ストレスをなくす「積極的無関心」のススメ

人間関係のストレスを劇的に減らす方法を紹介します。それは相手に対して積極的に無関心を貫くことです。精神崩壊から立ち直ったぼくがその効果について語ります。他人との比較に使っていた時間を自分に使うことで充実した人生を送れますよ。
コラム

インプットだけじゃダメなんだよ痛感。アウトプットなきインプットは新陳代謝しない体と同じで腐ってしまう

アウトプットしなければ体は腐っていくこんにちは、ブログを書くのが趣味のレイです。ぼく
コラム

駅のホームにピアノ!?イギリスで「表現」することについて思い知らされた

誰でも表現者になれるんだ海外に行くと、日本では当たり前だと思っていたことが全然当たり前じゃないという経験をすることがよくあります。以前、イギリスに行った時に感じたのは表現の自由についてです。日本では今でこそインターネットが普及し、ブログやY...
スポンサーリンク