聖(櫻花)は濃厚な甘さと桜の香りまみれになれる極上の生八ツ橋だよ

スポンサーリンク
聖(櫻花)八ツ橋
スポンサーリンク

こんにちは、100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアのレイです。

春には桜の生八ツ橋がたくさん登場するんですが、これらの中でも特にお気に入りの生八ツ橋を紹介しますね。

江戸時代(元禄二年)に創業の八ツ橋の老舗・聖護院八ッ橋総本店が手がける「聖(櫻花)」です。

聖(櫻花)

春の時期限定の生八ツ橋で、桜づくしの生八ツ橋なんですよ。

同じ時期に販売されている「聖(さくら)」はニッキの生八ツ橋を使っていますが、「聖(櫻花)」はさくらの生八ツ橋が使われているのが特徴です。

スポンサーリンク

聖(櫻花)は皮とあんに桜を使った桜づくしの生八ツ橋

「聖(櫻花)」は思いきり桜を満喫したい人にぴったりな生八ツ橋ですよ。

いろいろと桜の生八ツ橋はありますが、ここまで強烈な桜の生八ツ橋は見たことがありません。

春になると必ず買って食べたくなるのが「聖(櫻花)」なんです。

櫻花を開封した写真

この生八ツ橋が桜づくしというのは、生八ツ橋(皮)と中に入っているあん、両方に桜が使われているから。

生八ツ橋の皮は淡いピンク色で、中には桜の葉がたっぷりと練り込まれています。

これは「聖護院 生八ッ橋(さくら)」としても売られていて、皮だけでも楽しめるのが嬉しいですね。

そして中には皮と同じように淡いピンク色のあんがたっぷり入っています。

もちろんあんの中には桜の葉が練り込まれているんです。

絶対においしいに決まってます!

一人で食べるのにピッタリなパックに入ったものから、お土産にも最適な箱入りも用意されていますよ。

一人に最適、パック入りの「聖(櫻花)」

パック入り「聖(櫻花)」

一人で食べるからパック入りでも良かったんですが、この生八ツ橋が大好きなので箱入りを今回は購入しました。

「聖(櫻花)」を購入する

桜色の生八ツ橋がずらっと並んでテンションが上がるよ

「聖(櫻花)」のパッケージは春らしい鮮やかなピンク色。

聖(櫻花)

満開の桜が描かれていて、とても暖かな印象を受けます。

包みを開けると中には密封された「聖(櫻花)」が現れました。

櫻花を開封した写真

このサイズだと2パックに分かれていることもあるんですが、これは1パックにまとめられていますね。

開封したら早めに食べないといけないので、ちょっとプレッシャーを感じます。

個人的には2つに分かれていて欲しかったなぁ

とても甘いけど桜をこれでもかと味わえるクセになる生八ツ橋

袋を開けると桜のいい香りがふわっと漂います。

やっぱり桜の生八ツ橋はこうじゃなくっちゃ。

食べる前に香りで楽しめる生八ツ橋は最高ですね。

生八ツ橋のまわりはうっすらと白っぽくなっていますが、これは餅取り粉のようなものがついているから。

聖(櫻花)の中身

手に取るときには粉がポロポロ落ちないようにちょっと注意しないといけませんね。

生八ツ橋を手に取るとふわっと桜のいい香りが漂ってきます。本当においしそう!

もっちりとした生八ツ橋はほどよい固さです。

皮を口に入れるとほどよい粘りが濃厚な味によくマッチしますね。

皮を食べるだけで口の中には桜のいい香りが広がって至福の時です。

さらにあんを一緒に食べると桜の香りが爆発します。

聖(櫻花)の断面

ねっとりとしたへばりつくような濃厚な桜あん。

ずっしりとした甘さが口の中を一気に覆い尽くします。

なんと濃厚な味わいなんでしょう!

これは桜好きにはたまらんでしょうね。めちゃくちゃおいしい。

かなり甘いので苦いお茶と一緒にどうぞ。

聖(櫻花)の詳細情報

「聖(櫻花)」はお土産物店などで置かれていることは少ないようで、聖護院八ッ橋総本店のお店に直接行って購入するのが確実かと。

箱入りの9個入りの他にも、一人で食べるのにピッタリなパック詰めのものもあります。

ぼくは京都駅にあるジェイアール京都伊勢丹の地下1階・聖護院八ッ橋総本店のお店で購入しました。

インターネットでも購入できますよ。

「聖(櫻花)」を購入する

価格5個入り:250円(税抜)
9個入り:500円(税抜)
原材料桜あん(白生あん、砂糖、水飴、桜葉塩漬、寒天)、砂糖、米粉、澱粉、桜葉塩漬、酵素(大豆由来)、アカビート色素、ベニコウジ色素、香料
賞味期限10日間
カロリー277kcal(100gあたり)
購入できる場所ジェイアール京都伊勢丹の地下1階 聖護院八ッ橋総本店
聖護院八ッ橋総本店の店舗など

※2019年3月9日現在

聖(櫻花)の食品表示

いろんな生八ツ橋

これまでに食べてきた生八ツ橋を紹介しています。

春の生八ツ橋はこちら。

八ツ橋専門サイトを作ったよ!

八ツ橋だけを集めたサイト「やつはしの森」を新しく作りました。

生八ツ橋だけじゃなくて、焼菓子の八ツ橋や八ツ橋の仲間のお菓子なども一緒に紹介しています。

八ッ橋の森やつはしの森
タイトルとURLをコピーしました