岡山名物のきびだんご。
いろんな種類がありますよね。一体どれくらいのメーカーがきびだんごを作っているのだろう?
そんな数あるきびだんごの中でも、今回紹介する「元祖きびだんご」はかなり有名じゃないですか?
このきびだんごはどこに行っても見かける気がします。
このページでは、どこでも見かける「元祖きびだんご」を詳しく紹介します。
「元祖きびだんご」はどんな生八ツ橋?
元祖きびだんごを手がけるのは廣榮堂(こうえいどう)。
なんと安政3年から続く老舗のお菓子屋さんだったんです。
安政3年と言われてもまったくピンとこないですよね。ぼくもこれっぽちもイメージできませんでした。
西暦でいうと1856年。
日本では江戸の末期で徳川家定が13代将軍といえば、なんとなくイメージできますね。
そんな江戸時代から続く老舗の廣榮堂を代表するのが「元祖きびだんご」なんです。
「きびだんご」というからには、もともとは黍(きび)を使って作られていたんですが、もち米と当時は貴重だった砂糖を使ってやわらかいお餅のように改良されました。
今でもきび粉は使われていますが、その量はずいぶん少ないですね。
すごいことに、明治天皇からも「日本一のきびだんご」とのお言葉を頂戴したそうです。
まさに岡山のきびだんごを語るなら、廣榮堂のきびだんごを食べずには語れませんね。
今回紹介する「元祖きびだんご」に描かれているのは桃太郎。
岡山は桃太郎でも有名だけど、日本中の子どもたちは桃太郎の話を聞いて育ちます。
ぼくも京都に住んでましたが、もれなく桃太郎の話を聞いて育ちましたよ。
「岡山のきびだんご」じゃなくて「桃太郎のきびだんご」として子どもたちに食べてほしい。
そんな思いが込められてたきびだんごなんです。
かわいらしいイラストは五味太郎氏によるもの。
「元祖きびだんご」はとろけるような柔らかさ
大きな桃太郎が描かれたパッケージ。
箱を開けるときびだんごを覆う薄い紙と、「日本一」と書かれた楊枝が添えられていました。
きびだんごといえばこの薄い紙。
この紙をそっと開けた先に現れるきびだんごを見る瞬間がたまらなく好きです。
ぞくぞくってします。
現れたきびだんごがこちら。
ほんのりと黄色がかったきびだんごです。
だんごのまわりには白い粉がまぶされています。
手に取るととっても柔らかくて、ていねいに扱わなかったら潰れちゃいそうです。
この繊細な感じが愛おしくてなりません。
次は香りのチェック。特に匂いはしません。
それでは食べてみましょう。
「元祖きびだんご」はとっても柔らかでふわっとした食感。
とってもきめ細かくてなめらかな舌触りです。
口に入れるととろっととろけるような食感でとっても美味しいですね。
甘さはそれほど強くなくて食べやすい。
食べてるうちに、何かに似てるなと思ったんですよ。
そうそう、これは羽二重餅みたいな感じですね。
羽二重餅のようなとっても柔らかな食感がすごく美味しくて、これは一度食べたらクセになりそう。
廣榮堂のきびだんごは本当にいろんなとこで見かけるんですが、やっぱり選ばれてるだけあって美味しいですね。
緑茶と一緒に食べたいです。
「元祖きびだんご」の詳細情報
「元祖きびだんご」は廣榮堂の各店舗やオンラインショップ、岡山駅などのお土産物店で購入できます。
原材料等は以下の通りです。
価格(税込) | 10個入り:432円 15個入り:648円 20個入り:864円 30個入り:1,296円 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、還元水飴、もち粉(国産)、麦芽糖、小麦粉、米粉(国産)、水飴、きび粉、トレハロース |
賞味期限 | 製造日より20日 |
カロリー | 39kcal / 1個 |
購入できる場所 | 廣榮堂の各店舗 オンラインショップ 岡山駅などのお土産物店 |
購入できる時期 | 通年 |
※2020年1月30日現在
元祖きびだんごの原材料など
[template id=”18479″]