【秋限定生八ツ橋】夕子(芋あん)はとっても甘い焼きいものようなおいしい生八ツ橋だった

スポンサーリンク
八ツ橋
スポンサーリンク

こんにちは、八ツ橋を食べまくってるmoriです。

今回は井筒八ツ橋本舗の夕子。秋限定の生八ツ橋を紹介します。

夕子(芋あん)

夕子(芋あん)

スポンサーリンク

さつまいもの甘味がすごい!まるで焼きいものような生八ツ橋

この生八ツ橋の最大と特徴は芋がものすごく主張していることです。

外観はこんな感じで、普通の八つ橋とそんなに変わりません。あんの色が黄色っていうくらいですかね。

夕子(芋あん)のパッケージ

皮は一般的な黄色がかった生八ツ橋です。ちなみにこの生八ツ橋にはシナモンは入っていませんよ。

夕子(芋あん)の中身

表面に粉が見えると思いますが、これはきなこです。

それでは食べてみましょう!

口の中が秋満開になるほどの芋・芋・芋!

皮はこれといった特徴はないのですが、中に入っている芋あんはめちゃくちゃ個性的ですね。

とにかく甘い!

こんな感じでたっぷりの芋あんが入ってます。

夕子(芋あん)のあん

さつまいものねっとりとした甘さはまさに焼きいもですよ。

もう芋の味しかしないというくらいさつまいもの味が強い。
焼きいもが好きなら絶対にハマります。

食欲の秋にはぴったりな濃厚な味わい。
おいしいです!

さつまいもの甘味を引き立てるために皮はあっさりとしたものを使用

さつまいもの甘さを際立たせるため、皮はあっさりとしたものを使っています。

たしかに皮だけを食べてみても、それといって特徴のある皮だとは感じませんでしたね。

もちろん、おいしくないという意味では全然ありませんからね。
八ツ橋らしい風味と食感はあるので、おいしいです。

ニッキが入っていないので刺激はないのですが、これくらいのあっさりとした皮の方が芋の味をしっかりと味わうことができるのでいいですね。

夕子(芋あん)の詳細情報

夕子(芋あん)は井筒八ツ橋本舗から秋限定で販売されています。

今回ご紹介したのは5個入りのミニパック。

他にも、秋の夕子詰め合わせなどもありますよ。

京都市内ではいろんな場所にお店があるのでお土産屋さんで購入できます。

ぼくは京都駅の地下街ポルタにあるお土産屋さんがポルタ京名菓街で購入しました。

井筒八ツ橋本舗のお店はこちらを見てください。
創業文化二年 井筒八ツ橋本舗 | 店舗情報

八ツ橋は有名なので他府県でも販売されていると思います。
空港や大きなお店を見てみてはいかがでしょうか?

他の生八ツ橋はこちらから

八ツ橋専門サイトを作ったよ!

八ツ橋だけを集めたサイト「やつはしの森」を新しく作りました。

生八ツ橋だけじゃなくて、焼菓子の八ツ橋や八ツ橋の仲間のお菓子なども一緒に紹介しています。

八ッ橋の森 やつはしの森
タイトルとURLをコピーしました