こんにちは、100種類以上の八ツ橋を食べた八ツ橋マニアのレイです。
このページでは元禄2年創業の老舗・聖護院八ッ橋総本店が手がける「聖(苺ショコラ)」を詳しく紹介します。
2019年に登場した生八ツ橋ですよ。
「聖(苺ショコラ」とは?
「聖(苺ショコラ)」はその名の通りチョコレートと苺の生八ツ橋。
パッケージはチョコレートのイメージカラー・茶色をベースに、苺の鮮やかな赤が使われています。
生八ツ橋は和菓子なんですが、これは完全に洋菓子のよう。
わくわくしながら包み紙を開けて中身を取り出します。
フタをあけるとビックリ!
濃厚な茶色の生八ツ橋がドンって現れましたよ。
一緒怯んでしまいました。
「聖(苺ショコラ)」は濃厚な茶色の生八ツ橋で、ほんのり赤みがかった苺あんを包んだもの。
袋をハサミで切った途端にあふれ出てくる苺の爽やかな香りがとってもいいですね。
写真を撮ってる最中もずっと苺のいい香りがするもんだから、撮影そっちのけで早く食べたい気持ちでいっぱいになっちゃいます。
生八ツ橋の表面にはうっすらのきな粉のようなものも見えます。
この粉はただのきな粉じゃなくて、ココアを混ぜたきな粉なんです。
ココアの原料といえばカカオ。
「聖(苺ショコラ)」はフランス産のカカオを使っているんですよ。
すごく高級感がありますね!
どこまでもショコラな生八ツ橋じゃありませんか。いいですね~
「聖(苺ショコラ)」はねっとり食感と苺の爽やかな酸味が印象的
「聖(苺ショコラ)」をひとくち。
茶色い生八ツ橋はほとんど弾力を感じさせない柔らかさ。
すっと噛み切れる生八ツ橋はねっとり。
食べると上あごに引っ付くような感じがするんですけど、これは好みが分かれそう。
個人的にはちょっと苦手な食感かな。
中に入ってるのは苺あん。
ぱっと見たら普通のこしあんはように見えるけど、よく見るとうっすら赤みがかってるんです。
この苺あんはとっても爽やか。
こしあんがベースになってるんですけど、一口食べた瞬間に広がる苺の爽やかさは格別ですね。
舌触りはこしあんの上品な感じがして、爽やかな苺が楽しめます。
紅茶なんかと一緒に食べるとおいしいかな。
「聖(苺ショコラ)」の詳細情報
「聖(苺ショコラ)」は聖護院八ッ橋総本店のお店や京都駅などのお土産物店で購入できます。
ぼくはJR京都駅で購入しましたよ。
京都駅ではジェイアール京都伊勢丹の地下1階にある聖護院八ッ橋総本店でも置いてありました。
原材料等は以下の通りです。
価格 | 8個入り:600円(税別) |
原材料 | 苺あん(白いんげん豆、砂糖、水飴、苺砂糖漬、寒天)、砂糖、米粉、ココアきな粉(カカオ豆、大豆を含む)、ベニコウジ色素 |
賞味期限 | 11日ほど 購入日:4/4、賞味期限:4/14 |
カロリー | 277kcal(100gあたり) |
購入できる場所 | 聖護院八ッ橋総本店の店舗、京都駅など オンラインショップ |
購入できる時期 | 通年 |
※2019年4月4日現在
「聖(苺ショコラ)」の原材料はこちら
「聖(苺ショコラ)」のカロリー
いろいろな生八ツ橋
これまで食べてきた生八ツ橋を紹介しています。その数は100種類以上!