コラム 2017年、ぼくはOMIYA!に出会って前向きに生きていけるようになりました 2017年から始めたお土産情報サイト「OMIYA!」のお土産ライター。これまで惰性で生きてきた人生に大きな変化をもたらしてくれました。ぼくの人生に起きた大きな変化を紹介します。そしてOMIYA!に携わる全員への感謝の気持ちを述べたいです。 2017.12.31 コラム
インターネット 一時帰国には必須!空港で受け取ってポストで返却できるWiFiルーター「WiFi東京」5つのメリット[PR] 日本に一時帰国する際に絶対に必要なものはインターネット接続環境。Wi-Fiルーターのレンタルなら短期間の日本滞在中もずっと快適にインターネットを使うことができます。1日500円からネットが使えるWiFi東京のレビューです。Wi-Fiルーターをレンタルするメリット、詳しい使い方を紹介。 2017.11.28 インターネット
コラム あなたの素敵な人間性を学生に見せるべきだよ。大学病院の先生を見て感じた違和感 先生として威厳を見せると人間性が隠れてしまうある大学病院で診察をうけてきました。大学病院っていうのは医学部に付属されている病院で、診察時に医学部で学んでいる学生が同席することがあります。ちょうど今回はそんな日だったんです。診察室の中には先生... 2016.11.16 コラム
カンボジアの国際協力(ボランティア) 【後編】家さえも捨てて単身カンボジアへ!香川の元看護師・楠川富子さんの活動を見てきたよ カンボジアでうどんハウスプロジェクトをされている楠川富子さんの活動紹介の後編です。前編ではうどんハウスプロジェクトやカンボジアの医療の現状などについて書きました。後編では、実際にカンボジアで保健衛生の活動をされている 2016.11.11 カンボジアの国際協力(ボランティア)
メンタルヘルス 「どうでもいい」は決して無責任な言葉じゃない。自分を守るための大切な言葉 「どうでもいい」で周りからの圧力を受け流すことができる「どうでもいい」この言葉に対してどんなイメージを持っていますか?とても無責任投げやりこんなイメージを持つ人が多いんじゃないかな?とてもネガティブなイメージに満ちた言葉のように思えます。で... 2016.10.23 メンタルヘルス
メンタルヘルス 人間関係に疲れたあなたへ。ストレスをなくす「積極的無関心」のススメ 人間関係のストレスを劇的に減らす方法を紹介します。それは相手に対して積極的に無関心を貫くことです。精神崩壊から立ち直ったぼくがその効果について語ります。他人との比較に使っていた時間を自分に使うことで充実した人生を送れますよ。 2016.09.23 メンタルヘルス
コラム 保育士は子どもからその家庭の状態を見抜く 愛されていない子どもが多くなってきているぼくの知人にベテランの保育士がいます。その人が話した内容にいろいろと考えさせられたので、ここに書き残したいと思います。その保育士はよく保育園での様子を話してくれるんですが、最近よくいうことがこどもの家... 2016.09.05 コラム
コラム 仕事中心に生きてる人は隠居するが、人生を生きている人は隠居しない 仕事人間はリタイア後に空しい人生が待っているあるお店でコーヒーを飲んでたら隣に座ったご夫婦らしき人の会話が聞こえてきました。隠居?このちょっとした会話を聞いて思ったんですよ。隠居っていう言葉からぼくが感じたもの。それは、人生やるべきことがな... 2016.06.28 コラム
コラム “仕事に役立たないからそんなことやっても意味ない” 何言ってんの?挑戦こそが生きることだ! 仕事のために人は生きてるんじゃない時々目にするこんな場面。これから新しい事に挑戦しようとしている人がいて、その人に向かってこんなことを言う人がいる。"今さらそんな事をしてどうするんだ?仕事の役にも立たないし、もう何かをするような年齢じゃない... 2016.06.14 コラム
カンボジア 【カンボジア赴任準備】カンボジアに3年住んでいたぼくがおすすめする「日本から持って行くべきもの」まとめ こんにちは、カンボジアに3年間住んでいたmoriです。今回は仕事などで長期間カンボジアに住むあなたに向けて、日本から持って行くべきものを紹介したいと思います。逆に、日本から持って行って失敗したというものもお見せしますね。日本から持って行った... 2016.06.11 カンボジアカンボジアの生活海外旅行
コラム 昼間サボって夜に残業代を稼ぐ?自分の時間は無限にあるとでも思ってるのかい? 時間こそ一番大切なものだと気づかなければいけない電車に乗っている時に乗客の二人がこんな話をしているのを聞きました。ほう~。そりゃけしからん職場ですな!という思いよりぼくが感じたことはこうです。昼間サボる時間はもったいないし、夜間昼間の分仕事... 2016.06.05 コラム
コラム 誰かの犠牲の上に成り立っている即日配達ならいらない 即日配達には誰かの犠牲が隠れている気がしてならない先日とある通販サイトで商品を購入しました。購入したのがちょうど正午頃。そしてその商品が家に届いたのがその日の午後。正直この速さにはビックリしました。ちょっと昔じゃ考えられないようなサービスで... 2016.03.24 コラム
コラム “契約はグリーンの上で” マジ勘弁してほしい グリーンの上で契約って...友人と話していた時に衝撃的な話を聞きました。あまりにもショックだったので書きます。友人の働いている会社の人がお客さんに言われたひとこと。それを聞いてぼくは唖然としました。"それじゃあ契約はグリーンの上で(笑)"は... 2016.03.11 コラム
コラム レストランなどの飲食店で働くシェフが第一に考えるべきことは美味しい料理をつくること 勲章を受章した料理人の教えは"美味しい料理を作ることが第一"ぼくが親しくさせてもらっているシェフに料理について話を聞く機会がありました。その人の料理に対する哲学というものを知ることができたいい話だったので紹介したいと思います。話はそのシェフ(仮名:佐藤さん)が料理の世界に入って最初に修行をしたお店から始まります。佐藤さんは調理師学校を卒業してから日本料理店に努めだ 2016.02.09 コラム
料理 ホールスタッフ用厨房シューズの決定版。丈夫で着脱が楽なシューズはこれだ! こんにちは、飲食店で働いているとどんな靴を履くかによって作業効率が大きく左右されます。今回はホールスタッフにとって最適な厨房シューズとは何か?ということにフォーカスしてお話ししたいと思います。ホールスタッフに必要な3つの条件を完全に満たした厨房シューズ飲食店でスタッフが履く靴ってどんなものかわかりますか?実際に店員さんをよく見てみると、ほと 2015.12.02 料理
コラム 【外国人技能実習制度】結局は安い労働力を合法的に得るためのものなんでしょ? こんにちは、moriです。あなたは外国人技能実習生制度という制度をご存知ですか?外国人技能実習生制度というのは、途上国の人たちを決まった期間日本の企業などに受け入れて、そこで得られた知識や技能などを彼らの国で役に立ててもらおうという制度です... 2015.08.05 コラム
カンボジア カンボジアに住みたい?カンボジアで働く方法5つの方法を考えてみた 移住したい国カンボジア!みなさん突然ですが、カンボジアについてどんなイメージを持ってますか?地雷内戦こんな負のイメージを持っている人は確かに多いでしょう。実際にぼくがカンボジアに行くと言うことを友人に言ったら「地雷」「内戦」というキーワード... 2015.07.18 カンボジアカンボジアの国際協力(ボランティア)カンボジアの生活
カンボジア カンボジアでは賄賂を渡すと仕事が速い! 賄賂を渡さないと何もしてくれない国カンボジアって日本人の感覚からすると信じられないくらいの賄賂社会なんです。ぼくが色んな人から聞いた話ではこんな感じです。 通常なら2ヶ月以上かかるパスポートの発行が賄賂払うと6日程度で発行される(通常は11... 2015.07.16 カンボジアカンボジア社会
メンタルヘルス 新しいことを身につけるのってめちゃくちゃ楽しい。やりたければ何も考えずに始めたらいい 通勤に6時間かけてでも得たいものがある片道3時間かけて仕事に行ってます。こう言うとほぼ100%の人が驚いた目でぼくを見るんです。そりゃそうでしょうね。実際に働く時間8時間に対して通勤が6時間って異常だってことはぼくだって分かってます。でもね... 2015.06.30 メンタルヘルス
カンボジア カンボジアではオーダーメイドのシャツを作るのが常識 カンボジアでオーダーメイドのシャツを作ろうカンボジアでは仕事着として男の人は体にフィットしたシャツにスラックス、革靴というスタイルが定番。特に政府機関やお堅い企業で働いている人は間違いなくそういう格好をしています。みんながピシッと着こなして... 2015.06.19 カンボジアカンボジア社会