こんにちは、100種類以上の八ツ橋を食べた八ツ橋マニアのレイです。
このページでは本家西尾八ッ橋の「あんなま(夏みかん)」を詳しく紹介します。

「あんなま(夏みかん)」はオレンジ一色の鮮やかな夏の生八ツ橋
本家西尾八ッ橋の「あんなま(夏みかん)」は夏限定の生八ツ橋。
5個入りパックでのみの販売です。

鮮やかなオレンジ色の生八ツ橋の皮。そこに鮮やかなオレンジ色のみかんの餡が入ってます。

夏らしいとっても鮮やかなオレンジ色の生八ツ橋はとっても爽やかです。
「あんなま(夏みかん)」は甘くてさっぱりとた味わいの生八ツ橋
本家西尾八ッ橋の生八ツ橋は少し大きめ。

他のメーカーのものと比べると一回りぐらい大きい気がします。
ただ生八ツ橋の皮は薄めで、中の餡も平べったくなって入っているんでそんなにボリュームがあるっていう感じではありません。
生八ツ橋はまず香りから。
夏みかんだからみかんのいい香りがするかな?
そんな風に思ったんですけど特に香りはしませんでした。
次に皮だけを食べてみますよ。
香りと同じく、皮だけ食べても特にみかんは感じません。
レイ
ニッキの入ってない普通の生八ツ橋って感じかな
ここで一つだけ注意!
生八ツ橋をずっと手に持ってたらダメ。
生八ツ橋の皮の部分が溶けて指先にひっついちゃいますから。
手に取ったらすぐ食べる!これ大事。
次に中の餡と一緒に食べてみましょう。

やっとみかんらしくなりましたよ。
夏みかんっていっても酸っぱい感じじゃなくて、甘いみかんって感じでした。
夏みかんっていうと、酸味の強いものをイメージします。
だからそういうの期待してたんですけど、これは想像と違ってちょっと甘いかな。
食べた後には、喉の奥の方に甘いみかんの香りが残って余韻も楽しめます。
食べる前、30分ぐらい冷蔵庫で冷やすのがおすすめだそう。
実際に冷やして食べたんですが、暑い時に冷たい生八ツ橋は格別に美味しいですね!
「あんなま(夏みかん)」の詳細情報
「あんなま(夏みかん)」は本家西尾八ッ橋の各店舗、京都駅などのお土産店、オンラインショップなどで購入できます。
原材料等は以下の通りです。
| 価格 | 5個入り:250円 |
| 原材料 | 砂糖、米粉、いんげん豆、澱粉、還元水飴、うんしゅうみかん、寒天、酵素、砂糖、ブドウ糖果糖液糖、酸味料、香料、クチナシ黄色素、パプリカ色素(原材料の一部に大豆を含む) |
| 賞味期限 | 1週間 |
| 購入できる場所 | 本家西尾八ッ橋の各店舗 オンラインショップ 京都駅などのお土産店 |
| 購入できる時期 | 夏 |
※2019年7月18日現在
あんなま(夏みかん)の原材料など

いろいろな生八ツ橋
これまで食べてきた生八ツ橋を紹介しています。その数は100種類以上!
夏においしい生八ツ橋はこちらで紹介してます。





