カンボジア日本では絶対に食べられない吉野家の味 カンボジアの吉野家はなぁ 少し前の話になってしまいますが、アンコールワットのある町シェムリアップに日本の吉野家が進出してきました。日本ではよくお世話になっていた吉野家ですがカンボジアはどうかということで行ってきました。感想を正直に申します。...2014.03.14カンボジアカンボジアのレストラン
カンボジアカンボジアでちょっと鬱。ラ王が心に染み渡る カンボジアでくじけそうになった時、ぼくを癒してくれたのは日本のインスタントラーメン「ラ王」です。30年近く売れているおいしいラーメンは安定の味わい。カンボジアで食べる日本のラーメンはやはり格別ですよ。2014.03.07カンボジアカンボジアの生活
カンボジアプノンペンでホットサンドが買える場所を発見! プノンペン・トゥールコックにホットサンド屋がある 以前、プノンペンではホットサンドがほとんどありませんと書きましたが申し訳ございません。訂正させたいただきます。 最近オフィスが変わって職場がトゥールコックという地域になりました。 地域が...2014.03.07カンボジアカンボジアのレストラン
コラム誇りと信念を持った人にならないといけない 仕事に対する誇りと信念に惚れた先日、佐伯さんというカンボジアでゲストハウスを経営されている方にお会いしてきました。いきなりですが、佐伯さんの仕事に対する誇りと信念に惚れました。佐伯さんとのはじめての出会いは去年の年末に遡ります。タマホーム主催のクリスマスパーティーに参加した時に2014.03.07コラム
コラム工藤さん2年2ヶ月ありがとう 工藤さんカンボジア最後の夜昨夜は2年2ヶ月JICAの青年海外協力隊(JOCV)としてカンボジアのコンポンチュナンという小さな町で活動された工藤さんと一緒食事に行ってきました。彼女は今日の夜長い任期を終えて日本に帰国します。カンボジア最後の夜をぼくたちと食事に行くことを選んでくれて感謝です。[caption id="attachment_1040" align="2014.03.03コラム
カンボジアの食べもの【カンボジア料理レシピ】豚の生姜炒め(チャークニャイ・サイチュルーク)の作り方 カンボジアでポピュラーな料理「豚肉の生姜焼き(チャークニャイ・サイチュルーク)」の作り方を写真付きで詳しく紹介しています。カンボジアの生姜焼きは生姜がたっぷり入った日本の生姜焼きとはまったく違う料理です。チャークニャイのおいしいお店も一緒に紹介しています。2014.02.28カンボジアの食べもの炒め物
カンボジアホットサンドだけでは物足りません 朝食を食べに行きました 前回採算がとれているのか心配になってしまうハンバーグのお店を紹介しましたが、今回はその続きをしたいと思います。このお店はハンバーグがオススメなんですけどそれ以外にも色々とあるんです。今回紹介するのはホットサンド。カン...2014.02.27カンボジアカンボジアのレストランカンボジアの生活
カンボジアついにAEONの看板が出現 プノンペンにAEONの看板が出現[caption id="attachment_1025" align="alignnone" width="546"]2014.02.26カンボジアカンボジアの生活
コラム元気すぎる女性(通称おかん)と1年ぶりの再開 1年ぶりの再開以前ぼくがカンボジアでボランティアをしていた頃、同じボランティアとしてカンボジアで活動した大分年上の女性がいました。その彼女(通称おかん)がカンボジアでのボランティア活動を終了したのが去年の6月、そして今年の2月に再びカンボジアへやって来たという知らせを聞き迷わず彼女の元へ行きました。こんな風に年を取りたいと思わせる女性おかんは福岡出身2014.02.25コラム
カンボジアPPCBでお金を引き出せなくて困らないために大切なたった一つのこと ATMにイライラしています ここ数日ぼくをイライラさせる原因の一つがPPCB(プノンペン商業銀行)のATM問題です。このATMなんですが大体30%位の確率でお金が引き出せません。これが原因で予定を変更せざるを得なかったことが何度あったことか...2014.02.21カンボジアカンボジアの生活
カンボジア【閉店】超おすすめ!ハイクオリティなのに格安!この店は採算がとれているのか? ハイクオリティなハンバーグ 日本食レストランというとまず高級というイメージがぼくの中では定着しているのですが、めちゃくちゃ安いハンバーグのお店に行って来たので紹介します。なんとハンバーグが2ドルからという超低価格で食べることができるのです。...2014.01.24カンボジアカンボジアのレストラン
カンボジアホテルではペイクオもお洒落です カンボジア人が大好きなペイクオ いきなりペイクオって言われてもなかなか馴染みがなくて分かりませんよね。ペイクオというのはカンボジアではとてもポピュラーな食べ物で多くの人たちがおやつ代わりに食べている果物です。おそらく球根の一種ではないかと思...2014.01.21カンボジアカンボジアの食べもの
カンボジア猛スピードで調理する屋台でローチャーを食べよう カンボジアのプノンペンにある高級住宅街・ボンケンコン。この街の道路には猛スピードでローチャー(カンボジア版焼きうどん)を作る屋台があります。その動きは無駄なくとても美しくて感動もの。もちろんローチャーはやすくてうまい!ローチャーの注文方法も合わせて紹介しています。2014.01.20カンボジアカンボジアのレストランカンボジアの食べもの
カンボジアカンボジアで食中毒にならないように気をつけるべき5つのこと カンボジアで食中毒にならないために気をつけることをまとめました。日本と違ってカンボジアのレストランや屋台は衛生面で問題がある場合が多いです。特に疲れている時などはちょっとしたものでお腹をこわしてしまうので、しっかりと注意しましょう。2014.01.18カンボジアカンボジアの生活
カンボジアアクアリウムカフェRenatureをおすすめする6つの理由 熱帯魚が泳ぐカフェ いつも食事に行っているローカルカンボジアレストラン。その隣にずっと気になっていたカフェがあったので行って来ました。 そのカフェはアクアリウムカフェ Renature。何と熱帯魚水槽を眺めながらコーヒーを飲めるという熱帯魚...2014.01.18カンボジアカンボジアのレストラン
カンボジア素敵な理髪店Tokyo Barbarに行って来ました 名前にTokyoが付くけど日本人経営ではありません 偶然見つけたTokyo Barbarという理髪店。気になるので行って来ました。 名前に東京がついているので何かしら日本と関係があるのかなと思っていたのですが、店員さんに聞くと全く関係ない...2014.01.12カンボジアカンボジアの生活
カンボジアこれを知らないと損!カンボジアで扇風機を買う人が知っておくべきこと 扇風機を買う時に絶対に知っておくべき カンボジアの1月は冬の寒さからだんだんと暖かくなっていく季節です。これから3月、4月にかけて気温はどんどん上昇していきクーラーや扇風機なしではとても生活できないような状態になります。 今回は真夏の必需品...2014.01.11カンボジアカンボジアの生活
カンボジアカンボジアの両替屋では古いお札をもらう方がお得だよ リエルの両替はカンボジアで カンボジアの通貨はリエルですが、海外でこのリエルを両替できるところは僕の記憶の中ではありません。ということでカンボジアへ来たらリエルへの両替が必要となってくるわけです。 ここで知っておくと良い情報として、両替屋で...2014.01.09カンボジアカンボジアの生活
カンボジアカンボジアでクレジットカードを使う時の注意事項 VISAとMasterCardが主流 カンボジアでは最近クレジットカード決済のできる店が増えてきたものの、まだまだ使えない店が多いのが現状です。 クレジットカードが使える店の多くがVISAとMasterCardのみ取り扱っています。JCB...2014.01.07カンボジアカンボジアの生活
カンボジア1ヶ月5ドルでトゥクトゥク広告はいかが? トゥクトゥクに広告を出そう カンボジアには日本にない広告の方法があるのですがその一つにトゥクトゥクの広告があります。トゥクトゥクとはバイクに客車を取り付けたカンボジア庶民の足です。最近は車が増えてきて数は以前に比べて減ってきているようですが...2014.01.06カンボジアカンボジアの生活