カンボジアの国際協力(ボランティア)

スポンサーリンク
カンボジアの国際協力(ボランティア)

【後編】家さえも捨てて単身カンボジアへ!香川の元看護師・楠川富子さんの活動を見てきたよ

カンボジアでうどんハウスプロジェクトをされている楠川富子さんの活動紹介の後編です。前編ではうどんハウスプロジェクトやカンボジアの医療の現状などについて書きました。後編では、実際にカンボジアで保健衛生の活動をされている
カンボジアの国際協力(ボランティア)

【前編】家さえも捨てて単身カンボジアへ!香川の元看護師・楠川富子さんの活動を見てきたよ

カンボジアを愛する楠川富子さんとはこんな方こんにちは、カンボジアが大好きなレイです。2016年10月の末から1週間ほどカ
カンボジア

日本の最先端医療をカンボジアへ。サンライズジャパン病院を訪問してお話しを聞いてきた

カンボジアでも最先端医療を受けられるという安心感カンボジアの首都・プノンペンに2016年に開業する「サンライズジャパン病院プノンペン」に突撃訪問してきました。こちらがサンライズジャパン病院の外観。この病院は日本政府が行っている「医療の輸出」...
カンボジア

プノンペンにあるひろしまハウスで日本語教室を見学したよ

ひろしまハウスで毎年日本語を教える友人ぼくが青年海外協力隊でカンボジアにいた時に、同じJICAのシニアボランティアとしてプノンペンで活動をしていた友人がいます。彼女はボランティア時代からもプノンペンのリバーサイドにあるウナロム寺院にある、ひ...
カンボジア

カンボジアに住みたい?カンボジアで働く方法5つの方法を考えてみた

移住したい国カンボジア!みなさん突然ですが、カンボジアについてどんなイメージを持ってますか?地雷内戦こんな負のイメージを持っている人は確かに多いでしょう。実際にぼくがカンボジアに行くと言うことを友人に言ったら「地雷」「内戦」というキーワード...
カンボジア

日本でカンボジアを感じるイベント、カンボジアフェスティバルに行って来たよ

カンボジアを懐かしく感じるイベント先日4月25(土)、26(日)に東京の代々木公園でカンボジアフェスティバルというイベントが行われました。ぼくはこのイベントについては全然知らなかったんですけどたまたま前日に知ったんです。さらに東京に偶然いた...
カンボジア

散らかったまま部屋を出る生徒達を怒らないで。カンボジアの掃除は日本と違うんです

カンボジアでは授業前に部屋を掃除するのが常識ぼくがカンボジアの学校で働いていた時に驚いたことがあります。それは掃除。生徒達は授業が終わった後に何も片付けることなく部屋を出て行ったんですよ。これには愕然としましたね。こんなに汚くしておいてその...
カンボジア

カンボジアに学校を作るだけだったら作らない方がマシ

カンボジアに学校を作るのはいいけど...なんか日本人に限ったことじゃないんですけどカンボジアっていうと学校建設をイメージする人が多いみたいですね。カンボジアを実際に歩いて見ると日本人によって建てられたと思われる学校がいくつも見ることができま...
カンボジア

建築現場は大変?資材が盗まれるんですって

建設現場では資材盗難が起きている?これはちょっと前に工事関係者から聞いた話なんですけど、建築関係の仕事って色々と問題があるんだそうです。その一つが資材の盗難なんですって。日系企業は特にそうらしいんですけど、現地の人を要員として雇用することが...
カンボジア

カンボジアの役人は日本が嫌いという噂話

カンボジアの役人は実は日本が嫌いカンボジア人と話をしていると色々と面白い話を聞くことがあるんです。今回はそんな中のお話しを一つご紹介します。まあ噂話なので信じる信じないは各自にお任せするとして、こういう考え方もあるんだと思って頂ければと思い...
カンボジア

わがままなカンボジア人に支援するのやめたら?

先日カンボジア人の友達とカンボジア人の考え方について話しました。それを基にぼくのカンボジア人に対する考え方を書きます。富める者から取り、貧しい者は無視前々から言ってることですがカンボジアはお金が一番大切なんです。お金をいかに集めるのか、その...
カンボジア

まもなく繋がるネアックルンブリッジ

所用時間が最大84分の1にカンボジアの国道1号線がメコン河によって寸断されているこの場所はお盆時には数時間のフェリー待ちが発生する場所です。平常時でもこの河を渡るために30分程度の時間を要してしまいとても不便な場所なんですよ。ここに今、橋の...
カンボジア

もうすぐなくなる?ネアックルンのフェリーで生活している人たちの将来

ネアックルン橋建設中カンボジアの国道1号線はプノンペンからベトナムへ向かう交通の大動脈。それにも関わらずメコン河によって道が寸断されてしまっているのです。ここを通るにはフェリーに乗る必要があり交通の大きな障害になっています。お盆時などにはこ...
カンボジア

家入一真さんがリバ邸カンボジアを作るらしい。居場所が必要なのはカンボジア人も同じ。

リバ邸カンボジアができるらしいTwitterで家入一真さんをチェックしていたら何とカンボジアにリバ邸を作る構想を発見。詳細を見つけることはできなかったのでどういうものになるのかはまだ分からないんですがカンボジアにも"居場所"を作るってことな...
カンボジア

カンボジアの生徒はたくましい。倒壊した貯水槽を自力で再建する生徒達をみて感じたこと

自力で何でもやる生徒にたくましさを感じたこんにちは、カンボジア好きレイです。ぼくは以前、ボランティアでカンボジアに住んでいたことあるんですが、カンボジアの人たちってたくましいなぁってしばしば関心したものです。今回はそんなすごいなカンボジア!...
スポンサーリンク