コラム 愛されすぎでしょ!くまモンはブサイクだから世界進出までできた ブサイクだからこそくまモンなのだくまモンってはっきり言ってちょっとブサイクですよね。いきなり失礼しました。一応ぼくはくまもんを褒めてますので関係者、ファンの皆様怒らないでくださいね。一時のブームは去りましたが今でも健在なくまモン。熊本県に行... 2015.04.30 コラム
コラム 滋賀県が近江県に?魅力をもっと発信するのが先じゃないの?と思うので滋賀の魅力を伝えます! 近江県にしたからって何も変わりませんよ今、滋賀県では県名変更についての議論がじわじわと行われているのってご存知ですか?近江県か琵琶湖県か、やっぱり滋賀県か…県名変更、大まじめ議論:イザ! 2015.04.28 コラム
コラム 思い立ったらすぐ行動。人生なんて短いんだよ。 カンボジアに行って良かったですか?先日ぼくが以前カンボジアに派遣されていた青年海外協力隊の募集説明会に行ってきました。ぼくのカンボジアでの経験を少しだけお話しするためです。いろんな質問をしてくださったんですが印象に残っているのはこの質問。"... 2015.04.21 コラム
コラム お金とか色々失ったけど嬉しいんです ほとんど失ったけどなんだか嬉しいんだ今このブログを韓国の仁川空港の片隅で書いてます。辛い辛い思いをしたカンボジアから離れて日本へ帰る飛行機を待っているこの時間にいろいろと考えてみたんです。ぼくは今回カンボジアでいろんなものを失いました。お金... 2015.04.16 コラム
コラム 自分の人生を生きろ。大切な人がいるってことを忘れてはいけない すべてを失ってぼくは持ち前の性格の弱さで今まで本当に損をしてきました。そして特にここ1、2年はこの性格に付け込まれて多くのものを失う結果になったんです。失ったものは挙げたらきりがありません。多くのお金、仕事、時間、友人。今考えるだけでも泣き... 2015.04.15 コラム
コラム 迷惑をかけても生きて良いの? 自分が自分でなくなる自分っていうと自分ですよね?当たり前のことです。でもぼくにとっては自分は自分ではないんです。正確にいうと半分は自分。半分は別人なんです。自分として認識できている部分(これからは自分と言います)はこれまでの自分。友人達が知... 2015.04.10 コラム
コラム 日本を愛してやまないマカオ人に会ったよ。旅行者とのコミュニケーションが楽しすぎ。 ぼくは旅行者と話をするのが好き最近よく旅行に来られた人と話をする機会があるんです。たまたま入った店のちょうど隣にいた人がそうだったっていう感じで本当に偶然の出会いです。旅行者の人と話す最大の楽しみって、非日常を感じることができるってこと。全然知 2015.04.01 コラム
コラム ぼくの親友の一人を自慢します カンボジアではじめにできた友人今回はぼくの親友をご紹介。ぼくは最近色々とあって気持ちがすごく落ちていたんです。何をしてもずっと落ちている感じ。それを押さえるために薬を服用して寝込んでしまったりと悪循環に陥ったりと散々な日々。ぼくは本当にチキ... 2015.03.04 コラム
コラム 外国実習生をもっと大切に扱って 外国人だからって粗末に扱うな昨今外国からやってきた実習生に対する待遇がいかに酷いのかというニュースをよく目にします。本当にその通りですよ!ふざけるなって言いたいですね。最近、実際に外国人実習生に関わっているっていう人に話を聞いたんですが、ニ... 2015.03.04 コラム
コラム ごめんよ、おっちゃん。その時期はカンボジアに行けないんだ。 パーティーに誘われたけどぼくの一番好きなトゥクトゥクのおっちゃんがぼくに国際電話をかけてきました。内容はパーティーへの招待です。彼の息子さんのパーティーを彼の田舎であるスヴァイリエン(ベトナムとの国境にある州)で行うという。そのパーティーの開催が3月1日ということなんですよ。さすがに行けません。ごめんなさい。そんなに頻繁にカンボジアには行けないんだよ。[caption 2015.02.27 コラム
コラム 英語ができない日本人がやるべき3つのこと 日本人は英語力が低い日本人は英語力が低いってよく言われます。2020年の東京五輪開催国としてこの英語力の低さが問題視される始末。そんな英語が苦手な日本人はどうしたらいいのか英語が堪能な外国人、ネイティブスピーカーに聞いてみました。単語をひたすら覚えることこう主張するのはぼくはカンボジアに行く前にクメール語(カンボジア語)を教えてくれた先生。彼は英語だ 2015.02.21 コラム
コラム 単語を覚えたければ単語帳を何度も読みまくれ 単語を覚える時には一度に覚えようとしないことが大事。何度も見直して少しずつ完璧に近づいていく方が結果として忘れないんです。この方法を実践するきっかけになったのは東大を首席卒業した方の書いた本。自分のやり方に落とし込んで実践していきましょう。 2015.02.20 コラム
コラム 世の中から紛争は絶対になくならない 世界には色んな考え方の人がいる最近はテロのニュースがほぼ毎日報道されていますよね。テロによって多くの命が奪われていることにぼく自身もとても心を痛めています。なんでこんなに憎しみの連鎖が起こってしまうんでしょう。最近いろいろと考えることがあっ... 2015.02.18 コラム
コラム カンボジアの友人が悲しんだ出来事。無視は良くないよ。 東京で嫌な思いをした友人ちょっと前にカンボジアから友人が来日しました。その時にちょっと嫌なことがあったんですよね。それは何かって言うと友人が日本人に話しかけた時に無視されたこと。無視はいけませんよ!ちょうどぼくと友人が道を歩いていた時のこと... 2015.02.09 コラム
コラム カンボジアトップアーティストも昔は苦労していたのだ カンボジアでは知らない人はいないほどの有名人。プレアソバット。彼は現在、カンボジアのトップアーティスト。抜群の歌唱力とダンスの上手さなど一流なのです。そんな彼には若い人からお年寄りまで幅広い層のファンがいます。でも初めから華々しい活躍をしていたのではないんですね。昔はバイクタクシーの運転手をやったり、パブのホールで歌ったりしていたんだそう。ぼくらは彼の華やかな部分しか見ていなくて、 2015.01.08 コラム
コラム 元日にスマホ水没 とほほな正月ですよやってしまいました...スマホを気づかずに洗濯してしまいました。洗濯しているのに気づいたのは洗濯機を回し始めてから5分ほど経ったあとだったんですけど、もう洗濯槽には水がいっぱい入って思い切り回っていたんですよ。絶望的な気分でズボンを探し出してポケットを確認したらありました。ぼくのスマホが。急いで取り出したんですけどもうびちょびちょ状態。すぐに 2015.01.04 コラム
コラム あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます2015年がはじまりましたね。ぼくは2014年が本当に良くない年だったので2015年はいい年になって欲しいと思っています。あんまり良いことのなかった去年ですが、ブログを読んでくださった何名の方が連絡をしていただ... 2015.01.01 コラム
コラム カンボジア人から見た日本人。よく”あのう”って言うね。意思が伝わらないよ。 日本人は"あのう"など多用しすぎ先日カンボジア人の通人とお話しする機会があってその時に言われたこと。日本人が話をする時に"あのう"っていう言葉を最初につける人が多いみたいです。実際に自分自身のことを考えてみたら確かにそうかもなって思うんです... 2014.12.18 コラム
コラム 英語の先生が推薦!リスニングはNHK WORLDがおすすめ リスニングにはNHK WORLDをインターネットで視聴するぼくは今、英語を勉強しています。カンボジアにいる時は英語とクメール語で生活していたんですが、英語はほうとうにさっぱりダメでいつもこんなことを言われる日々だったんですよ。"あなたの英語はへたくそで聞き取れない""あなたは英語ができないからコミュニケーションがとれない" 2014.11.06 コラム