フィジカルヘルス 新型コロナウイルスを予防するため外出時に必ず持っていくものをまとめたよ 新型コロナウイルスやインフルエンザなどの病気にならないよう、外出先でもしっかりと感染予防をするようにしています。実際にぼくが外出する時に持って行くものをまとめて紹介。マスクは欠かせませんが、意外と「ハンドソープ」の出番も多いです。 2020.04.10 フィジカルヘルス
カンボジアの生活 【カンボジア国際結婚】(1)カンボジア人と結婚できる?必要な種類などをまとめたよ カンボジア人と日本人が結婚できるのか?スタートから結末までを記録していくシリーズの第1回目。カンボジア人と日本人が国際結婚するために必要な書類や手続き。結婚の制限などについて書いてます。ぼく自身の健康問題も大きな不安要素。 2019.08.28 カンボジアの生活
メンタルヘルス 双極性障害。まわりの人が注意を払うべきなのは自殺だけではない 双極性障害が死ぬ原因として真っ先に思い浮かぶのが「自殺」です。ぼくの大事な人も双極性障害を持っていたのですが自殺未遂の経験があります。でも、自殺以外にも人を死に追いやる原因はあるのです。その入口となるのがアルコール。アルコールからはじまる数々の病気、そして死への道のりを考えてみました。 2018.02.20 メンタルヘルス
お金 保険料の半分以上が無駄だった!「ほけんの窓口」で保険を見直したら保障内容アップで保険料が2/3になったよ ほけんの窓口での生命保険の見直し方法の紹介です。今入っている保険は今の自分に合っていますか?人生の計画が変わるのと同じように保険の内容も変わって当たり前。そして今の医療事情にあった保険に入れば万が一の時の経済的な負担を減らすことができます。 2018.01.26 お金
コラム 鬱で自殺するのは自分に「殺される」他殺なんじゃないか? うつ病を持つ人の自殺についての考えをまとめました。鬱状態になると自分と違った人格をその人を支配するので、うつ病の人の自殺は完全に自分の意思で行った自殺とは言えません。むしろ、他人格による他殺です。実際にうつ病になった経験から、自殺を防ぐ方法や病気の回復について書いています。 2017.12.08 コラム
コラム 好きな人が自殺した。もっと寄り添っていたら…… 好きな人が自殺しました。まだ死を受け入れられない状況ですが、もっとこうしていれば良かったという後悔ばかり。遠いところに大切な人がいる人に特に知ってもらいたいことを書いています。 2017.12.05 コラム
カンボジアの生活 発症したら死亡率100%の狂犬病!カンボジアで犬にかまれてあわてふためいた話 こんにちは、以前はカンボジアで生活していたmoriです。カンボジアではいろんなトラブルに遭遇しました。その中でも最も印象に残っているのはデング熱。40℃の熱が1週間も下がらない。カンボジアで体験したデング熱の恐ろしさ | 人生は宇宙だ!そし... 2017.08.25 カンボジアの生活
カンボジアの国際協力(ボランティア) 【前編】家さえも捨てて単身カンボジアへ!香川の元看護師・楠川富子さんの活動を見てきたよ カンボジアを愛する楠川富子さんとはこんな方こんにちは、カンボジアが大好きなレイです。2016年10月の末から1週間ほどカ 2016.11.02 カンボジアの国際協力(ボランティア)
コラム 新薬の開発に携わる人たちへ感謝したい 成功するかわからないことに人生を費やす覚悟に敬意を表したいぼくはずっと前から言いたいことがありました。今回はそのことについて書こうと思います。ぼくが言いたいことは、新薬の開発に携わっている方々への敬意と感謝の気持ちです。突然ですが、あなたは普段何気なく飲んでいる薬についてどれだけの事を知っていますか?風邪をひいた時に飲 2016.06.28 コラム
フィジカルヘルス 自分、そして同じ病を持つ人の命のために。闘病記を書く3つの意義 当事者が闘病記を書くことの3つの意義毎年2月最終日は世界希少・難治性疾患の日です。その時に書いた記事がこちら。人間なんて当事者にならなきゃ何も真剣に考えたりしないもの。だから難病当事者が継続して発信することは重要なんだ | 人生は宇宙だ!こ... 2016.06.22 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 低血圧だけど造影剤を使って冠動脈CT検査をしたら失神しかけた 検査が恐ろしいと感じた医者からの説明最近胸が痛いので冠動脈のCT検査を受けてきました。なかなかハードな検査でしたのでレポートします。まずはじめは医者の検査に関する説明から。詳しくはこちらに書いてありますが、説明を聞くだけで恐怖を覚えたんです... 2016.03.23 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 低血圧だけどニトロペン舌下錠を飲んでみたら即失神した 血管を広げる薬・ニトロペン最近胸の痛みがあるレイです。先日病院で胸に痛みがあるということを先生に伝えるとニトロペン舌下錠という薬を処方してもらいました。先生によるとこの薬は血管を広げて胸の痛みを緩和する効果があるとのこと。こんな働きがあるよ... 2016.03.14 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 医者よ!患者はあなたが思ってる以上に不安だぞ! 専門家の"大丈夫"は素人には全然大丈夫じゃない最近病気がちなmoriです。この前病院に行った時にかなり不安になったことがあるんですよ。それはこんなやりとりから。ニトロ?まさか。ぼくの頭の中に浮かんだのはニトログリセリン。そうですよ!ダイナマ... 2016.03.12 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けたので内容を詳細にレポートするよ ピロリ菌がいるかも知れないと血液検査で分かったので胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けました。検査の詳しい流れを実際に体験した患者目線で書いています。 2016.03.08 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 4年間飲み忘れなし!薬の飲み忘れ防止法 こんにちは、日常的に薬を飲み続けているmoriです。今回は薬の飲み忘れをなくす方法について紹介したいと思います。薬は命にかかわるもの。しっかりとした服薬管理をすべき薬は思っている以上に大切なもの。特に重い病気を持っている人にとっては命に関わ... 2016.03.05 フィジカルヘルス
コラム 人間なんて当事者にならなきゃ何も真剣に考えたりしないもの。だから難病当事者が継続して発信することは重要なんだ 2月最終日は世界希少・難治性疾患の日2月最終日は世界希少・難治性疾患の日だそうです。世界希少・難治性疾患の日(せかいきしょう・なんちせいしっかんのひ、英: Rare Disease Day、RDD)は、希少疾患、難治性疾患の啓発を目的として... 2016.02.26 コラム
メンタルヘルス 心に闇を持ったままでも生き続けろ ふと現れるもう一人の闇の自分は決して消えないこんにちは。今回はちょっと精神的な問題について書きたいと思います。ぼくは今いろいろと病気を持っていまして、そのうちの一つに適応障害というものがあります。今でも毎月心療内科に通っていたり、カウンセラ... 2016.02.21 メンタルヘルス
フィジカルヘルス 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)前に食べて良いものは?具体的なレシピも紹介するよ 検査3日前からの食事制限で食べて良いもの・ダメなもの大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けることになったレイです。検査を受けることが決まるとお医 2016.02.05 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 採血で気絶してたぼくが採血を克服した具体的な3つの方法 採血が大嫌いで、採血のたびに気絶していた人間が座って採血できるようになった方法を3つ紹介しています。どれもすぐに試せる方法なので採血がどうしても苦手な人は試してみてください。おまけに採血のアドバイスでまったく効果のなかった方法も載せてます。 2016.01.06 フィジカルヘルス