カンボジア

スポンサーリンク
カンボジア

衛生的になったカンボジアの屋台。おいしい料理を手軽に楽しもう!

カンボジアの屋台は以前とても不衛生でした。砂ぼこりが舞い上がる路上に料理が置かれ、ボロボロのテーブルの下には大量のティッシュが散乱。でも2014年ころから屋台は衛生的になってきたんです。ショーケースに食材は並び、ゴミの散乱も激減した印象です。カンボジアの屋台は安くておいしいので、ぜひとも屋台を楽しんでくださいね。
カンボジア

心あたたある警察官をカンボジアで見かけた

カンボジアのやさしい警察官 カンボジアの警察官ってどんなイメージがありますか?ぼくはカンボジアの警察官っていうと全然良いイメージがないんですよね。バイク、車を捕まえて罰金をとっては自分のポケットに入れているっていうのがカンボジアの警察官のイ...
カンボジア

駐輪場のスタッフがいない店ではバイクをしっかり管理しよう!盗まれると泣きたくなる

盗難が頻発するカンボジアカンボジアではスリとか色々な犯罪が日本よりたくさん起こります。今までぼくも色々と物を盗られてきました。一番ショックだったのはiPhoneを盗られたことですね。
カンボジア

おしゃれなカンボジアのお土産もそろう!ロシアンマーケットを詳しく紹介するよ

プノンペンでお土産を買うならロシアンマーケット(トゥールトンポンマーケット)。ローカル色が強い市場にはたくさんのカンボジア土産が売ってます。外国人観光客も多いので英語が通じやすいですよ。疲れたらフードコートでちょっとひと息。ロシアンマーケットの楽しみ方を紹介しています。
カンボジアの生活

日本じゃ完全に違法でしょ?カンボジアの偽100ドル札が精巧すぎる

市場で100ドル札が束になって売ってますさすがカンボジアです。これを見てください。[caption id="attachment_2868" align="alignnone" width="546"]
カンボジアの生活

バイク修理に0.5ドル。カンボジアはバイク修理は安いのだ

バイクがよく故障するのは諦めないといけないぼくはカンボジアではHONDAのバイクを乗っています。カンボジアではHONDAと言えばNo1ブランド。多くのカンボジア人はHONDAのバイクを好んで乗っているんですね。なんでHONDAかっていうと品質が良いからなんです。ということでぼくもHONDAのバイクにはいつもお世話になっているんですけど、ここはカンボジア。日本と同じクオ
カンボジア

日本人には発音は無理?ワットウナロムがどれだけカンボジア人に通じるか試してみた

ワットウナロムって言っても全然通じない プノンペンのリバーサイドにあるカンボジア最大の寺院・ワットウナロム。この発音が超絶難しいんですよ。ほぼすべての日本人がこの寺をカンボジア人に言っても通じないって断言してもいいくらい。 ガイドブッ...
カンボジア

カンボジアの若者に人気の電話・Smartにチャージする方法

Smartにチャージする方法 カンボジアの若者に人気の電話Smart。この電話にチャージする方法をご紹介します。 カードを購入 まずチャージするためには13桁のコードが必要です。街の適当な電話屋や商店に行ってカードを購入します。安いものは1...
カンボジアのレストラン

ぼくのおすすめ日本食レストラン・ニュー東京が閉店してしまうんですよ

行きつけの店がとうとう閉店ぼくがカンボジアに住んでいた時からよく通っていた日本食レストラン・ニュー東京がとうとう閉店してしまうという衝撃のニュースを知ってしまいました。契約期間の終了に伴い閉店ということが書かれていただけなのでいつ閉店なのか分かりませんが寂しいですね。この店はぼくが住んでいた場所の近所(セントラルマーケットを南にちょっと行った所)なのでカンボジアの友人
カンボジアの生活

カンボジアでは日本の電化製品は基本的にそのまま使えます

カンボジアでは基本的に日本の電化製品はそのまま使えます。カンボジアのコンセントの形は日本のタイプAがそのまま挿せる構造です。また最近の電化製品は200V以上の電源にも対応しているものが多いので変圧器も不要なことが多いんです。
カンボジアの生活

クメール語の入力方法が2つあるから現場は大混乱

互換性がない2つのクメール語クメール語の入力する時に問題になっていることがあるんですよ。それは互換性のない2つのクメール語がカンボジア内で使われていること。1つめはKhmer OSと呼ばれるもので学校教育の場で教えているクメール語入力方法。もう1つはLimonと言われるもので主に企業なんかで利用される機会が多いものです。ここでどんな問題が起きるのかっていうと、例えばK
カンボジアの生活

不思議な国カンボジア。体重計屋って知ってる?

体重計を携えたおっちゃんカンボジアには色々と不思議な職業が存在するんですけど、今回のご紹介するのは体重計屋。店舗を持っているわけでもなく、体重計を持った人がどこからともなく現れて人の体重を測るっていうだけなんですね。なかなかお目にかかれなくて、3年間で2回しか遭遇したことがありません。1回目は学校の食堂。2回目はワットプノンなんですが会おうと思って終えるもんじゃないっ
カンボジア

マイクロSIMを無理やり普通サイズSIM対応の電話に差しても使えます

マイクロSIMでもちゃんと認識できる ぼくはカンボジアでは2台電話を使っていて、1台はスマホ、もう1台はNokiaの簡単な電話(電話とSMSくらいしか使えない)です。以前スマホを壊してしまった時、スマホに入れていたマイクロSIMをNokia...
カンボジア

クメール語キーボードで難解なクメール語入力を簡単に

クメール語入力にはキー配列を覚える必要がある カンボジアの人がクメール語を入力する時に使っているキーボードって英数字しか印字されていないどこにでもあるようなキーボードです。だから初めてクメール語を入力する時にはどのキーがどのクメール文字に対...
カンボジアの生活

カンボジアの伝統織物クロマーを製造所から直接買ってきました

カンボジアの伝統織物クロマーカンボジアには伝統的な織物、クロマーというものがあります。チェック柄が特徴的でほとんどすべてのカンボジア人が使ったことがあるようなカンボジアの根幹とも言える織物なんです。クロマーはローカルマーケットでも全然手に入るんですけど、製造所に行く機会があったのでそこで購入してきました。クロマーの製造現場をどうぞご覧ください。[caption
カンボジア旅行

カンボジア通なら知ってて当たり前。ヤモリTシャツが好きで買い込みすぎました

かわいいデザインでしょ?[caption id="attachment_2771" align="alignnone" width="546"]
カンボジアの生活

誤解している人が多いみたいですけどカンボジアのお米は美味しいんですよ。

日本米とは違ったおいしさカンボジアのお米についてよく言われること。それは"美味しくないんでしょ"っていうことです。はっきり言いますけどカンボジアのお米は美味しいですよ。そりゃあ日本のお米とは品種も違うので味は違います。でも不味いってことはないんですよ。ぼくは3年間カンボジアに住んでましたけど日本米を買ったことは一度もありませんでした。ずっと現地でとれたカンボジアのお米を食
カンボジア

カンボジアで本物の本を買いたかったらMonument Booksへ

カンボジアの本はコピー本が多い カンボジアには本屋が色々とあって特に学生達は本を買って読んでいます。でもその多くがコピー本なんです。カンボジアに行った時に一回見てみてください。普通に買ったら30ドルくらいする本が5ドルとかで普通に売っている...
カンボジア

カンボジアのコーヒー豆はほんのり甘いと思ったら砂糖が入ってた

カンボジアは実はコーヒーの産地なんです。主に栽培されているのはロブスタ種と呼ばれる品種のコーヒー。カフェで飲むようなすっきりした味わいではなくて、ガツンとくる重厚感のある味わいが特徴。コーヒー粉を煎れただけでほんのり甘いことがありますが、それは砂糖が入っているからです。
カンボジア

カンボジアに学校を作るだけだったら作らない方がマシ

カンボジアに学校を作るのはいいけど... なんか日本人に限ったことじゃないんですけどカンボジアっていうと学校建設をイメージする人が多いみたいですね。カンボジアを実際に歩いて見ると日本人によって建てられたと思われる学校がいくつも見ることができ...
スポンサーリンク