フィジカルヘルス 針筋電図はぐったりするほど痛くてハードな検査だった 神経伝導検査と針筋電図を受けたのでどんな検査だったか患者目線で紹介します。2つの検査はトータル1時間。どちらも痛みを伴う結構ハードな検査でした。神経伝導検査は電気ショック、針筋電図は注射の痛みといったところでしょうか。 2021.02.10 フィジカルヘルス健康
フィジカルヘルス 新型コロナウイルスを予防するため外出時に必ず持っていくものをまとめたよ 新型コロナウイルスやインフルエンザなどの病気にならないよう、外出先でもしっかりと感染予防をするようにしています。実際にぼくが外出する時に持って行くものをまとめて紹介。マスクは欠かせませんが、意外と「ハンドソープ」の出番も多いです。 2020.04.10 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 【決意表明】 アイスホッケー絶対上手くなってやるからな! アイスホッケーの試合でぼろ負けして猛烈に悔しいです。自分自信に勝てなかった自分が情けないので、自分に打ち勝つことを目標にします。継続可能な具体的な行動計画も紹介。 2018.07.22 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 食事制限なしの大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けたので詳細に紹介するよ こんにちは、病弱なmoriです。ぼくはあまり健康ではないのでよく病院で検査を行います。実際に病院で受けた検査を紹介するシリーズ、今回は大腸内視鏡検査(簡易版)です。今回紹介するのは大腸内視鏡検査(大腸カメラ)でも、比較的楽にできる検査。3日... 2017.09.22 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 冷房が強烈!寒すぎるカフェで風邪をひかないための5つの心得 初夏のカフェは冷房で風邪をひきやすいこんにちは、冷房にはめっぽう弱いレイです。ぼくは強い冷房が苦手です。室内が暑くならない程度にかかっている冷房は全然大丈夫なんですが、寒いくらいに冷やしてる部屋ではものの数分で風邪をひいてしまいます。自分で... 2016.08.19 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 自分、そして同じ病を持つ人の命のために。闘病記を書く3つの意義 当事者が闘病記を書くことの3つの意義毎年2月最終日は世界希少・難治性疾患の日です。その時に書いた記事がこちら。人間なんて当事者にならなきゃ何も真剣に考えたりしないもの。だから難病当事者が継続して発信することは重要なんだ | 人生は宇宙だ!こ... 2016.06.22 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 塩分取りすぎのあなたには同じ量だけ使っても減塩できる “やさしお” がおすすめ 多くの人は毎日塩分を2〜3g過剰に摂取しているこんにちは。歳を重ねるごとにいろいろと健康に気をつかうようになってきた 2016.06.12 フィジカルヘルス料理のコツ
フィジカルヘルス 低血圧だけど造影剤を使って冠動脈CT検査をしたら失神しかけた 検査が恐ろしいと感じた医者からの説明最近胸が痛いので冠動脈のCT検査を受けてきました。なかなかハードな検査でしたのでレポートします。まずはじめは医者の検査に関する説明から。詳しくはこちらに書いてありますが、説明を聞くだけで恐怖を覚えたんです... 2016.03.23 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 低血圧だけどニトロペン舌下錠を飲んでみたら即失神した 血管を広げる薬・ニトロペン最近胸の痛みがあるレイです。先日病院で胸に痛みがあるということを先生に伝えるとニトロペン舌下錠という薬を処方してもらいました。先生によるとこの薬は血管を広げて胸の痛みを緩和する効果があるとのこと。こんな働きがあるよ... 2016.03.14 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 医者よ!患者はあなたが思ってる以上に不安だぞ! 専門家の"大丈夫"は素人には全然大丈夫じゃない最近病気がちなmoriです。この前病院に行った時にかなり不安になったことがあるんですよ。それはこんなやりとりから。ニトロ?まさか。ぼくの頭の中に浮かんだのはニトログリセリン。そうですよ!ダイナマ... 2016.03.12 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けたので内容を詳細にレポートするよ ピロリ菌がいるかも知れないと血液検査で分かったので胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けました。検査の詳しい流れを実際に体験した患者目線で書いています。 2016.03.08 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 4年間飲み忘れなし!薬の飲み忘れ防止法 こんにちは、日常的に薬を飲み続けているmoriです。今回は薬の飲み忘れをなくす方法について紹介したいと思います。薬は命にかかわるもの。しっかりとした服薬管理をすべき薬は思っている以上に大切なもの。特に重い病気を持っている人にとっては命に関わ... 2016.03.05 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けたので内容を詳細にレポートするよ こんにちは、人生初の大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を経験したmoriです。今回なぜ大腸内視鏡検査(大腸カメラ)をすることになったかというと、主治医のひとこと。37歳ともなると体に異常が出てくるかもしれないというのと、今までこういった検査をして... 2016.02.24 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)前に食べて良いものは?具体的なレシピも紹介するよ 検査3日前からの食事制限で食べて良いもの・ダメなもの大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けることになったレイです。検査を受けることが決まるとお医 2016.02.05 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 気持ちだけでは元気になれない。身体のメンテナンスも怠るな ポジティブに!っていう精神論だけじゃ死んじゃいます最近ぼくは自分の身体のメンテナンスについてちょっとバランスを欠いていたのかなと反省しています。というのは"もっと前向きに!"という気持ちを前面に押し出すようにしていたために、実際の身体のメン... 2016.01.30 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 採血で気絶してたぼくが採血を克服した具体的な3つの方法 採血が大嫌いで、採血のたびに気絶していた人間が座って採血できるようになった方法を3つ紹介しています。どれもすぐに試せる方法なので採血がどうしても苦手な人は試してみてください。おまけに採血のアドバイスでまったく効果のなかった方法も載せてます。 2016.01.06 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 歯医者の麻酔注射が痛い?そんな人には表面麻酔がおすすめ 表面麻酔があればもう麻酔の注射は怖くないこんにちは。痛いのが大嫌いなmoriです。今回はあなたも大嫌いな歯医者の注射について書きたいと思います。注射って本当に痛いですよね。特に歯医者の注射って別格の痛さなんじゃないですか?ぼくも子どもの時から歯医者の注射は嫌で嫌で毎回憂鬱になっていました。そんな痛い注射ですが痛くなくなる方法があるんですよ。それが 2015.11.20 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 高齢の祖父が死にかけた!薬の飲み過ぎに要注意 薬の過剰摂取で意識不明にちょっと前にとてもショッキングな出来事がありました。それはぼくの祖父が病気のために飲んでいる薬を過剰服用してしまい意識不明になりもうちょっとで死んでしまうところだったんです。さらに先日も程度はそこまでは酷くないんですが祖母が処方されていた薬を飲み過ぎてしまっていることが発覚しました。2週間分の薬を出されていたんですが10日くらいで飲みきってしま 2015.10.17 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 水を飲み過ぎて水中毒に。全身痙攣で死を意識した体験を紹介 真夏の暑い日。照りつけるような日差しは熱いを通り越して痛い。そんな夏のある日、ぼくはまさかの体験をすることになりました。止まらない喉の渇きあの日のことは今でも鮮明に覚えています。お昼ごはんを食べにお店に入ったのですが、いつもにもまして水が飲みたくて仕方なかったんです。コップに入れられた水は、席に着いた瞬間に一気飲み。テーブルにある水の入った入れ物に手が伸び 2015.09.30 フィジカルヘルス