コラム 新薬の開発に携わる人たちへ感謝したい 成功するかわからないことに人生を費やす覚悟に敬意を表したいぼくはずっと前から言いたいことがありました。今回はそのことについて書こうと思います。ぼくが言いたいことは、新薬の開発に携わっている方々への敬意と感謝の気持ちです。突然ですが、あなたは普段何気なく飲んでいる薬についてどれだけの事を知っていますか?風邪をひいた時に飲 2016.06.28 コラム
コラム “仕事に役立たないからそんなことやっても意味ない” 何言ってんの?挑戦こそが生きることだ! 仕事のために人は生きてるんじゃない時々目にするこんな場面。これから新しい事に挑戦しようとしている人がいて、その人に向かってこんなことを言う人がいる。"今さらそんな事をしてどうするんだ?仕事の役にも立たないし、もう何かをするような年齢じゃない... 2016.06.14 コラム
コラム 昼間サボって夜に残業代を稼ぐ?自分の時間は無限にあるとでも思ってるのかい? 時間こそ一番大切なものだと気づかなければいけない電車に乗っている時に乗客の二人がこんな話をしているのを聞きました。ほう~。そりゃけしからん職場ですな!という思いよりぼくが感じたことはこうです。昼間サボる時間はもったいないし、夜間昼間の分仕事... 2016.06.05 コラム
コラム ポイ捨てを無意識でする人は自分の中に犯罪者となるリスクを抱えていると認識すべきです 割れ窓理論から些細な行動の重要性を認識せよ割れ窓理論というものを知っていますか?アメリカのジョージ・ケリングが考案した理論で、このようなものです。割れ窓理論(われまどりろん、英: Broken Windows Theory)とは、軽微な犯罪... 2016.05.15 コラム
コラム 過去の犯罪を肥やしにして未来のために生きると決意する 改心は人から強要されるものではない。自発的にするものぼくにはある友人がいます。その友人は数年前に犯罪を犯して警察に逮捕されました。その事件があって以来まったく連絡をとることもなかったんですが、あるきっかけで会うことになったんです。それはその... 2016.04.30 コラムメンタルヘルス
コラム 春の雑草でお花見。美しすぎる花たちを見よ! 春に咲く野草の花。雑草の花なんて見る価値がないと思うかも知れませんが、一度足を止めてよく眺めてください。花屋さんにある花に見劣りしないような小さいけど美しい花がたくさん咲いているのに気づくはず。力強く美しい花を眺めてみませんか? 2016.04.09 コラム
コラム 幸せに死んでもらいたい。だから犬の里親になることを選んだ 8年間物として扱われ続けた犬最近犬を飼い始めました。と言っても子犬ではなくて8歳になる犬です。もともとはブリーダーのところで繁殖犬として飼われていたんですがブリーダーが手放したようで施設で保護された犬とのこと。家にやってきたその犬は、ぼくが... 2016.04.03 コラム
コラム ヤマザキ春のパンまつり。あなたは本当に皿を欲しているのか? タダでもらえるからもらうという貧乏根性毎年春になると猛烈にひっかかることがあります。それはヤマザキ春のパンまつり。シールを集めたらタダで全員皿がもらえるっていう企画。なんと今年で36回目なんですって! 2016.04.02 コラム
コラム ふと飛び込んだ大学院の卒業式。先生のお話に感動して学んで実践しまくると決意しました 大学での学びは人生に役立てるためのものぼくの友人が大学院の修士課程を終えるので写真を撮ってほしいという依頼があり、突然ですがとある大学の学位授与式にお邪魔することになりました。成り行きで今から大学院の卒業式 2016.03.26 コラム
コラム 誰かの犠牲の上に成り立っている即日配達ならいらない 即日配達には誰かの犠牲が隠れている気がしてならない先日とある通販サイトで商品を購入しました。購入したのがちょうど正午頃。そしてその商品が家に届いたのがその日の午後。正直この速さにはビックリしました。ちょっと昔じゃ考えられないようなサービスで... 2016.03.24 コラム
コラム 日本語にも時間を気にせずに使える”Hi”が欲しい 時間に縛られた日本語のあいさつは使い勝手が悪い日本語のあいさつって使い勝手が悪いなって思ったんですよ。それは日本語のあいさつは時間に縛られすぎってこと。朝:おはようございます。昼:こんにちは。夜:こんばんは。こういうのは当たり前のことで、朝に"こんばんは"って言ったらおかしいですよね。でもこれが問題 2016.03.18 コラム
コラム “契約はグリーンの上で” マジ勘弁してほしい グリーンの上で契約って...友人と話していた時に衝撃的な話を聞きました。あまりにもショックだったので書きます。友人の働いている会社の人がお客さんに言われたひとこと。それを聞いてぼくは唖然としました。"それじゃあ契約はグリーンの上で(笑)"は... 2016.03.11 コラム
コラム ちょっと下手になったからって諦めるあなたは一生そのまま下手くそです 下手になりながら上手になるという事実仕事でも趣味でもなんでもそうですけど、自分のスキルを伸ばして上手になりたいって誰だって思います。ぼくだってやるからには上手にやりたい、あなただって下手くそか上手かどっちが良いって言われたら上手にやりたいっ... 2016.03.03 コラム
コラム ググれカス!を言う前にちょっとだけ考えてみたいこと 質問者みんなが教えてちゃんじゃないネットをしていると時々見かけるコメント。ググれカス!これはどういう意味かと言うとですね、調べろや!カス!!という感じ。"ググる"っていうのは検索するって意味。検索サービスGoogle(グーグル)を動詞にして... 2016.03.02 コラム
コラム 銀行にとって印鑑とは何なのか?送金通知書に押す印鑑はなんでも良いってどういうこと? なんでも良いならサインでも良いのではないかという疑問先日税金の一部が還付されるとの知らせが届きました。お金の受け取り方法は、送られてきた送金通知書を銀行に持って行きお金を受け取るというもの。ざっと書かれてある説明を読んで、送金通知書と身分証明書を持って銀行に行ったところちょっとした問題が発生。それは銀行でお金を受け取ったことを証明するために領収証に印鑑を押さな 2016.03.01 コラム
コラム みんなせっかちなんだよ。関心を持たずして問題を解決できると思ってるの? なんですぐに解決できると思っちゃうの?最近こういう日があるということを知りました。世界希少・難治性疾患の日(Rare Disease Day)これを知るきっかけとなったのがGorian91さんのこの記事。【ブロガー連動企画】世界84ヶ国で1... 2016.02.29 コラム
コラム 毎日サラダを作るぼくはサラダを考えるだけでも興奮する サラダを作る時のコツを紹介しています。サラダには色んな種類があって、どんな具材(野菜や魚介類、肉)を入れるかは自由。その日の気分に合わせて自由自在にサラダを作る楽しさを知ってもらいたいです。いろんな種類のサラダも紹介しています。 2016.02.28 コラム
コラム 人間なんて当事者にならなきゃ何も真剣に考えたりしないもの。だから難病当事者が継続して発信することは重要なんだ 2月最終日は世界希少・難治性疾患の日2月最終日は世界希少・難治性疾患の日だそうです。世界希少・難治性疾患の日(せかいきしょう・なんちせいしっかんのひ、英: Rare Disease Day、RDD)は、希少疾患、難治性疾患の啓発を目的として... 2016.02.26 コラム