あんこなし「皮だけ」生八ツ橋の魅力とメーカーごとの商品を徹底紹介

スポンサーリンク
生八ッ橋八ツ橋
スポンサーリンク

八ッ橋の情報は別サイトへ移動しました

生八ッ橋の最新情報は八ッ橋専門サイト「やつはしの森」で詳しく紹介しています。

そちらのサイトも見てくださいね!

皮だけ生八ツ橋を徹底紹介 – やつはしの森

[yatsuhashi]

ぼくはこれまで数多くの八ツ橋を食べてきました。その種類は軽く100種類以上。

どれも生八ツ橋は美味しいんですが、特に好きなのは皮だけの生八ツ橋なんです。

このページではこの皮だけの生八ツ橋に焦点を当ててその魅力を紹介しますね。

皮だけの生八ツ橋は本当に美味しいんですよ。

この美味しさをぜひ知って欲しい!!

スポンサーリンク

生八ツ橋を純粋に味わいたいから「あんこ」はいらない

最初にはっきり言いますが、生八ツ橋本来の味を味わうならあんこはいりません。

聖護院八ッ橋総本店 生八ッ橋

もっちりとした生地、ニッキの爽やかな香りは皮だけを食べるからこそ100%その美味しさを味わえるんです。

ここにあんこが入ると、生八ツ橋の皮がもつ繊細な味わいが死んでしまう。

本当の八ツ橋好きならば、まずは「皮だけ」を食べる。これが流儀なのです。

厳密に言うと生八ツ橋とは「皮だけ」のものをいう

生八ツ橋というとどんなものを想像しますか?

こんな三角形で中に餡が入ってるものを想像しますよね。

聖護院八ッ橋総本店 聖涼

ぼくもずっとこれが「生八ツ橋」だって思っていました。

でも、厳密にはそうではなかったんですよ。

生八ツ橋は厳密にいうと「皮だけ」のものなんです。

京都にある八ツ橋メーカーの商品を調べてみると、「生八ツ橋」という名前の商品はどれも「皮だけ」でした。

じゃあ、あのあんが入ってる生八ツ橋はなんて言うのさ?

その答えはこちら。いくつかのメーカーであんの入った生八ツ橋がなんと呼ばれているか紹介しましょう。

  • あんなま(本家西尾八ッ橋)
  • 聖(聖護院八ッ橋総本店)
  • おたべ(美十)
  • 夕子(井筒八ッ橋本舗)
  • おぼこ(御殿八ッ橋本舗)
  • あん八ッ橋(本家八ッ橋)

この三角形の餡入り生八ツ橋の名前はメーカーによって様々でした。

まあ「皮だけの生八ツ橋」も「あん入りの生八ツ橋」、どちらも大きく括ると生八ツ橋ということには変わりがないのでそこまで厳密に区別する必要はないですが……

ぼくは八ツ橋には並々ならぬ思いがあるので、この点をはっきりさせておきます。

生八ツ橋を100%堪能できる食べ方

生八ツ橋のとっておきの食べ方を紹介します。

特に定番中の定番「ニッキ」の生八ツ橋を最高においしく食べる食べ方ですよ。

ぼくはこの食べ方をもう何十年も続けていますが、まったく飽きることなくこの方法を続けています。

生八ツ橋を手にすると、何も考えずにこの動作を無意識でやってしまうほど。

生八ツ橋はぼくの無意識の領域にまで入り込んでしまったようです。

紹介する方法ですが、特別なことをするわけじゃありません。

ごく普通に食べるだけなんですが生八ツ橋を2倍はおいしく楽しめますよ。

まずはざっくりと生八ツ橋の食べ方を紹介します。たった2ステップでおいしく生八ツ橋が食べられるんですよ。

  1. 八ツ橋を1枚だけ取り出して香りを堪能する
  2. 柔らかな食感と味を存分に味わう

1.八ツ橋を1枚だけ取り出して香りを堪能する

生八ツ橋を1枚だけ取り出す

食べる前には香りを堪能しましょう。

食べるってのは、単純に口の中に放り込むことじゃないんです。

香りを楽しんでこそ、本当に八ツ橋を食べたことになります。

まずは香りを楽しんで、これから味わう八ツ橋に思いも巡らせる。

なんとも優雅な時間じゃないですか!

1枚取り出した生八ツ橋を鼻に近づける。

生八ツ橋を鼻に近づける

最低でも5秒は香りを楽しみたいですね。目をつぶるのもおすすめです。

香りを最低でも5秒は楽しむ

2.柔らかな食感と味を存分に味わう

香りを楽しんだ後は、思う存分生八ツ橋の味を楽しみます。

生八ツ橋を口に運ぶ

柔らかな食感。そして、噛めば噛むほどに広がる甘味も心ゆくまで堪能するんです。

もちろん、食べてる時にもニッキの良い香りは口から鼻へ抜けて至福のひとときをぼくに与えてくれるます。

レイ

ほんとうに幸せだなぁ~

「皮だけ生八ツ橋」をメーカー別に徹底紹介

メーカーによっていろんな「皮だけ生八ツ橋」が販売されています。

ぼくが実際に食べた生八ツ橋を一挙紹介!

【井筒八ッ橋本舗】井筒のなま八ッ橋

井筒のなま八ッ橋(ニッキ)

ニッキが好きなら井筒八ッ橋が最適!

これは間違いありません。

井筒のなま八ッ橋はとにかくニッキの香りがとても強いんです。

実際に食べると分かるんですが、ニッキの香りだけでなくピリッとした刺激すら感じられるほどの強さ。

ぼくはニッキが大好きなので、これくらいの強いニッキだと嬉しいですね!

この生八ツ橋には粉末のニッキが使われているので色も濃いです。

井筒八ッ橋の生八ッ橋は、抹茶も濃くておいしい!

井筒のなま八ッ橋(抹茶)

しっかりとした抹茶の香りと苦みが感じられるんですよ。

井筒八ッ橋の生八ツ橋はたっぷりと入っているので、何人かでシェアして食べるのに向いています。

ぼくは生八ツ橋が大好きなので一人で全部食べますが…

【井筒八ッ橋本舗】むかし生八ッ橋

むかし生八ッ橋の中に入っている小さな箱

井筒八ッ橋本舗が手がけるワンランク上の生八ツ橋が「むかし生八ッ橋」です。

天然桂皮末(ニッキ)に加えて、白ごまも生八ツ橋の中に入っています。

繊細なごまの風味を探しながら食べるのも楽しいですよ。

56枚も入ってるので生八ツ橋好きにはたまりません。

むかし生八ッ橋はニッキと白ごまを使った特別な生八ツ橋だよ

【本家西尾八ッ橋】生八ッ橋

西尾八ッ橋・生八ッ橋(春)

西尾八ッ橋の生八ツ橋には全部で4種類の味があります。

  • ニッキ
  • 抹茶
  • さくら(春限定)
  • 黒ごま(秋限定)

通年商品の「生八ッ橋」です。ニッキと抹茶の詰合せ。

西尾・生八ッ橋

こちらは春限定の「八ッ橋 生八ッ橋(春)」。ニッキ、抹茶、さくらの3種類が入ってます。

西尾八ッ橋「生八ッ橋(春)」

秋には黒ごまの入った生八ッ橋が販売されますよ。ニッキ、抹茶、黒ごまのセットです。

本家西尾八ッ橋 秋の生八ッ橋

ニッキ

定番のニッキは、とても爽やかなニッキの香りが特徴です。

こちらはニッキの精油を使っているので、生八ツ橋の色は淡い黄色。

ニッキは強すぎず弱すぎずちょうどいい具合でとてもおいしいんですよ。

やわらかな生八ツ橋の香りを存分に楽しんでから食べるのがおすすめ。

口の中でじわっとあふれ出す甘さとニッキの爽やかさが絶妙の生八ツ橋です。

ニッキ単体では販売していなくて、抹茶とのセットもしくは「ニッキ・抹茶・さくら」(春限定)、「ニッキ・抹茶。黒ごま」(秋限定)のセット販売です。

抹茶

きなこがたっぷりと振りかけられた抹茶の生八ツ橋です。

この生八ツ橋はまったく抹茶の苦みはないので、苦いのが苦手な小さな子どもにもぴったりですよ。

ぼくも小さな子どもの頃には、抹茶は大嫌いでしたがこの抹茶の生八ツ橋だけは食べられました。

万人受けする生八ツ橋です。

さくら

春らしい優しいさくら色をした生八ツ橋です。

生八ツ橋の生地には桜葉の塩漬けが入ってて、一口食べるとさくらの良い香りが口の中に広がります。

甘さ控えめでとても食べやすい!

春を感じられる生八ツ橋ですよ。

【本家西尾八ッ橋】生八ッ橋(春)はどんな生八ツ橋?八ツ橋マニアが徹底紹介

黒ごま

本家西尾八ッ橋 生八ッ橋(黒ごま)

真っ黒な生八ツ橋にはたっぷりのきなこが振りかけられています。

生八ツ橋からはほんのりとゴマの香ばしい香りが。

一口食べるとゴマの香ばしい味わいがやさしく口の中に広がります。

生八ツ橋を噛みしめると、ところどころ黒ごまの粒々があるのに気づくはず。

黒ごまを噛みつぶす瞬間に放たれる香ばしさは格別です。

生八ツ橋の甘みと黒ごまの香ばしさがおいしい生八ツ橋。

秋の生八ツ橋として販売されています。

ニッキ、抹茶と一緒にどうぞ。

秋の生八ッ橋 中身

【聖護院八ッ橋総本店】生八ッ橋

四季をイメージした高級感あふれる箱に入った生八ツ橋。

聖護院八ッ橋総本店の生八ッ橋には4種類あります。

  • ニッキ
  • 抹茶
  • 黒糖
  • さくら

1パックには20枚生八ツ橋が入ってますよ。

ニッキ

定番の生八ツ橋は「ニッキ」。20枚が2パック入ってるので40枚もニッキが堪能できます。

聖護院八ッ橋総本店 生八ッ橋

とても上品なパッケージに入っているので贈りものにもぴったり。

一人で食べるなら20枚入りの小さなパッケージもありますよ。

聖護院八ッ橋総本店「生八ッ橋(ニッキ)」

聖護院八ッ橋総本店の生八ッ橋「ニッキ」は、繊細なニッキの風味が特徴です。

こちらもニッキの精油を使ってます。

袋を開けるとふわっと優しく香るニッキの香りは心に染みわたり、幸せな気分に。

じっくりと香りを楽しみ口の中へ。

じっくりと噛みしめると、じわ〜っとあふれ出すニッキの香りと甘味。

噛めば噛むほど甘味が増していきます。

生八ツ橋はとても繊細な生地で、見た目もとても美しく大好き。

聖護院八ッ橋総本店の生八ッ橋(ニッキ)を購入する

抹茶

抹茶も定番の味ですね。

これはニッキと抹茶のセットです。
聖護院八ッ橋総本店 生八ッ橋「抹茶詰合せ」

聖護院八ッ橋総本店の生八ッ橋(ニッキ・抹茶)を購入する

黒糖

聖護院八ッ橋総本店の生八ッ橋には「黒糖」もあります。

これはニッキと黒糖のセット。コクのある八ツ橋を召し上がれ!

聖護院八ッ橋総本店 生八ッ橋「黒糖詰合せ」

こちらは黒糖単品。桜の時期以外は販売しています。

聖護院八ッ橋総本店 生八ッ橋「黒糖」

詳しく知りたいならこちらをどうぞ。

生八ッ橋(黒糖)は濃厚な黒糖のコクがクセになる!

さくら

春にはさくらの生八ッ橋も登場です。

聖護院八ッ橋総本店 生八ッ橋(さくら)

桜の葉を練り込んだピンク色の生八ッ橋は春らしいですね。

しっかりとした甘さと桜の香りが印象的。

聖護院八ッ橋総本店「生八ッ橋(さくら)」は重厚な甘さと桜の香がおいしい生八ツ橋

【元祖八ッ橋 西尾為忠商店】生八ッ橋

西尾為忠商店の生八ッ橋

京都で3店舗しかない「元祖八ッ橋 西尾為忠商店」の生八ッ橋です。

ここの八ツ橋は全商品無添加なんですよ。

こちらの生八ツ橋(皮)は1種類のみ。ニッキの生八ツ橋なんですが特筆すべきはその色です。

とても白くて繊細そうな生八ツ橋なんですよ。

生八ツ橋は薄くてしっかりとした歯ごたえ。

ニッキの香りは控えめです。

ニッキが強く主張するようなタイプではないので、ニッキがあまり得意でない人にもおいしく食べてもらえるはず。

贈りものやお土産には箱入りの生八ツ橋がいいですね。

自分用には簡易パックされているものがお手頃。ぼくはこれを買いましたよ。

簡易パックの生八ツ橋

無添加なので日持ちが短く3日程度なので、早めに食べてしまいましょう。

【本家八ッ橋】本家生八ッ橋・お抹茶生八ッ橋

本家生八ッ橋

京都の主要観光地にお店を構える「本家八ッ橋」が手がける生八ッ橋です。

本家八ッ橋の生八ツ橋には2種類あります。

  • 本家生八ッ橋(ニッキ)
  • お抹茶生八ッ橋(抹茶)

生八ツ橋の定番のニッキと抹茶です。

ニッキを使った本家生八ッ橋は水ニッキを使ったほのかなニッキの香りが特徴。

そして抹茶を使ったお抹茶生八ッ橋は、宇治抹茶の産地でもある宇治田原の抹茶のみを使ったぜいたくな生八ツ橋なんですよ。

1箱に30枚とたっぷりと入っています。

本家八ッ橋の生八ッ橋は繊細な味わいと美しさが印象的

【京栄堂】生八ッ橋

ニッキ

【京栄堂】生八ッ橋(ニッキ)

爽やかなニッキの香りと甘さがおいしい生八ツ橋です。

粉末のニッキを使っているので濃い茶色が特徴。

【京栄堂】生八ッ橋(ニッキ)はどんな生八ツ橋?八ツ橋マニアが徹底紹介

抹茶

【京栄堂】生八ッ橋(抹茶)

抹茶の苦みはほとんど感じないとても食べやすい生八ツ橋です。

薄いのでペロッと食べられますよ。

【京栄堂】生八ッ橋(抹茶)はどんな生八ツ橋?八ツ橋マニアが徹底紹介

【御殿八ッ橋本舗】生八ツ橋

御殿八ッ橋本舗 生八ツ橋

御殿八ッ橋本舗の生八ツ橋はとにかく分厚いのが特徴。

生八ツ橋を食べてこんな衝撃を受けたことありません。

他のメーカーにはない圧倒的な食べ応えが感じられますよ。

生八ツ橋(ニッキ)

生八ツ橋(ニッキ)

圧倒的に分厚い生八ツ橋。

他のメーカーと比べても倍近い厚みがあるんじゃないでしょうか。

1枚でずしりとお腹にたまりますよ。

ニッキの味はほどよく控えめです。

御殿八ッ橋 生八ツ橋(ニッキ)は衝撃の分厚さ!八ツ橋マニアが徹底紹介

生八ツ橋(抹茶)

御殿八ッ橋本舗 生八ツ橋(抹茶)

濃厚な緑色のとっても分厚い生八ツ橋です。

その色とは裏腹に、抹茶はまったく苦くなくて食べやすいんですよ。

1枚でずしりとお腹にたまります。

御殿八ッ橋本舗「生八ツ橋(抹茶)」は分厚いけど優しい抹茶がおいしいよ。八ツ橋マニアが徹底紹介

【宇治彩菜】生八ッ橋

この生八ツ橋はお土産屋ではなく、スーパーで購入しました。

家庭用なので値段も手頃です。

ニッキと抹茶の2種類あります。

ニッキ

宇治彩菜 生八ッ橋(ニッキ)

一般的な生八ツ橋と比べると少し幅が広い生八ツ橋です。

生八ツ橋にはニッキの粉末が使われているので、しっかりとしたニッキの香りと刺激が楽しめます。

表面にはたっぷりのきなこが振りかけられているので、ニッキの香りときなこの香ばしさを同時に楽しめます。

宇治彩菜 生八ッ橋(ニッキ)の中身

ただ、生八ツ橋は薄くて粘り気があるので1枚ずつはがすのが大変。

生八ツ橋同士がくっついているので慎重にはがしてくださいね。

しっかりとしたニッキを楽しみたい人におすすめです。

抹茶

宇治彩菜 生八ッ橋(抹茶)

ニッキと同じく少し幅の広い生八ツ橋です。

やや黄色がかった緑色の生八ツ橋には、たっぷりのきなこがふりかけられています。

宇治彩菜 生八ッ橋(抹茶)の中身

香りを確かめるとほのかな抹茶の香りときなこの香ばしさを感じますね。

生八ツ橋はほどよい噛み心地のあるしっかりとしたものです。

一口目には生八ツ橋の甘さが広がり、その後で抹茶の香りがやってきます。

抹茶はまったく苦くないので、苦いものが苦手な人でもおいしく食べられそうです。

【銀扇】生八ッ橋

銀扇生八ッ橋

大阪の門真市にある銀扇(ぎんせん)が作ってる生八ツ橋です。

京都以外にも生八ツ橋を作ってる会社があるんですね。

ちなみにこの生八ツ橋は大阪市内にあるスーパーで購入しました。

銀扇生八ッ橋の中身

この生八ツ橋は一般的な分厚さの皮ですね。

たっぷりのきなこがまわりにふりかけられていて、ニッキの爽やかな香りが漂ってきます。

ちょっと刺激的なピリッとしたニッキの香りがとっても美味しそう。

これまでに食べてきたいろんなニッキの生八ツ橋と比べると少し刺激が強いかな。

味は思ったほど甘くないです。

一般的な生八ツ橋は一口食べた瞬間に結構甘さを感じるんですけど、この生八ツ橋はあんまり甘さを感じません。

後味がすっきりしているのでさっぱりしておいしいです。

やっぱりニッキがちょっと強めなのかな。

食べた後、喉の奥の方にニッキのピリッとした刺激が残る感じがします。

生八ツ橋の原材料などはこちら。

銀扇生八ッ橋の食品表示

皮だけ生八ツ橋好きなら絶好喜ぶお菓子たち

皮だけの生八ツ橋好きにはたまらないお菓子も紹介しますね。

きっとこれらも好きになるはず。

【鮎家】ひなた餅(滋賀県)

鮎家の郷 ひなた餅

滋賀にある鮎家の郷限定商品。

なんと八ツ橋の皮を餅にしてしまいました!

もちもちで分厚い餅は食べ応え十分。

ニッキの香りだって最高です。

京都の井筒八ッ橋本舗が作ってるので安心のクオリティですよ。

ちなみに井筒八ッ橋からも同じような商品「きなこちぎり餅」が販売されてました。これなら鮎家の郷に行かなくても買えますね!

【本家西尾八ッ橋】白餅

白餅

八ツ橋の原型になったと言われるのが「白餅」。

一見普通の餅に見えるんですが、しっかりとニッキが入った香り高いお餅なんです。

そして極めつけがきな粉と黒蜜。たっぷりかけていただきましょう。

薄い皮じゃなくて、分厚い餅だから食べ応え十分!

【本家西尾八ッ橋】おまん

西尾 おまん

もっちりとしたお餅の中に粒あんが入ったもの。

お餅には桂皮油が使われているので、ニッキの香りはかすかにします。

【聖護院八ッ橋総本店】石涼み

聖護院八ッ橋総本店 石涼み

寒天を加えた生八ツ橋をお餅のようにしたお菓子です。

冷蔵庫で少し冷やしてから、黒みつときな粉をかけていただきます。

夏にぴったりのお菓子です。

まとめ

生八ツ橋には各メーカーからいろんな商品が販売されています。

たかが生八ツ橋の皮と言われるかも知れませんが、その味はメーカー毎にいろいろとあってそれぞれおいしいんです。

皮だけの生八ツ橋といっても色んな種類があるってことを知ってもらえたら嬉しいです!

皮だけのだからこそ、生八ツ橋の純粋な味が味わえる。

食べたくなったら京都へ!

一部の生八ツ橋はネットでも購入できますよ。

京の逸品 老舗モールで生八ツ橋を探す

これまでに食べてきたすべての生八ツ橋を一覧で紹介しています。

とにかくおすすめの生八ツ橋が知りたいならこちら。

八ツ橋専門サイトを作ったよ!

八ツ橋だけを集めたサイト「やつはしの森」を新しく作りました。

生八ツ橋だけじゃなくて、焼菓子の八ツ橋や八ツ橋の仲間のお菓子なども一緒に紹介しています。

八ッ橋の森やつはしの森
タイトルとURLをコピーしました