コラム 日本語にも時間を気にせずに使える”Hi”が欲しい 時間に縛られた日本語のあいさつは使い勝手が悪い日本語のあいさつって使い勝手が悪いなって思ったんですよ。それは日本語のあいさつは時間に縛られすぎってこと。朝:おはようございます。昼:こんにちは。夜:こんばんは。こういうのは当たり前のことで、朝に"こんばんは"って言ったらおかしいですよね。でもこれが問題 2016.03.18 コラム
フィジカルヘルス 医者よ!患者はあなたが思ってる以上に不安だぞ! 専門家の"大丈夫"は素人には全然大丈夫じゃない最近病気がちなmoriです。この前病院に行った時にかなり不安になったことがあるんですよ。それはこんなやりとりから。ニトロ?まさか。ぼくの頭の中に浮かんだのはニトログリセリン。そうですよ!ダイナマ... 2016.03.12 フィジカルヘルス
コラム ググれカス!を言う前にちょっとだけ考えてみたいこと 質問者みんなが教えてちゃんじゃないネットをしていると時々見かけるコメント。ググれカス!これはどういう意味かと言うとですね、調べろや!カス!!という感じ。"ググる"っていうのは検索するって意味。検索サービスGoogle(グーグル)を動詞にして... 2016.03.02 コラム
メンタルヘルス 心に闇を持ったままでも生き続けろ ふと現れるもう一人の闇の自分は決して消えないこんにちは。今回はちょっと精神的な問題について書きたいと思います。ぼくは今いろいろと病気を持っていまして、そのうちの一つに適応障害というものがあります。今でも毎月心療内科に通っていたり、カウンセラ... 2016.02.21 メンタルヘルス
コラム 質問する時には必ず自分の答えを持つべきだ! 自分なりの答えを持たない質問では絶対に成長しません分からないことがあった時には知っている人に質問しますよね。同じことを質問するにしても下手な人と上手な人がいます。上手な人は1つの質問から得るものが多い反面、下手な人はたいして何も得られません... 2016.02.02 コラム
コラム 不満を愚痴るより希望を語ろう 愚痴は百害あって一利なし食事をするお店とか電車の中とか色んな場所でよく耳にすることがあります。それは愚痴。"スキーに行ったんだけどさぁ、ペンションのごはんが最低で。旅行が台無しになったわぁ〜""電車が遅れてきたせいで会社までダッシュすること... 2016.01.24 コラム
コラム 主語を言わないと理解できないという人もいるという現実 主語を言ってくれないと分かりませんプロブロガーのヨスさんがこういう記事を書かれていました。私はエスパーじゃないので察することができません。「伝える力」を磨いてください | ヨッセンスこの記事を読んで思ったことなんですけど日本語って主語を省略... 2015.12.31 コラム
コラム “えっ!?そんなことも知らないの” 言ってるあなたこそ馬鹿ですよ あなたは自分が思っているのと真逆のイメージを持たれてますこんにちは。人間観察が好きなmoriです。最近気になったことがあるんで今回はその事について書いてみたいと思います。誰かと会話する時にわざと難しい言葉を使って会話しようとする人っていませ... 2015.12.26 コラム
コラム 初対面の店員にため口を使う人は下品ですよ 初対面でため口を使うって下品ですよ最近すごく気になることがあるんですよ。それはお店の人に対して初対面にも関わらずため口で話すお客。顔なじみになってため口で話すっていうのは全然理解できるんですけど、初対面でため口って一体なんなんでしょうね。傍... 2015.12.06 コラム
コラム あなたの発言を無価値にする魔法の言葉 “知らんけど” 時々こんなことを言う人に出会います。○※△□・・・。知らんけど。あることについて自分の意見なんかを立派に述べた後、最後に"知らんけど"という言葉をくっつける人。いやぁ~本当にもったいないことしてますね。最後の一言がなければ良かったものを、"... 2015.12.01 コラム
メンタルヘルス 過去は犯罪者?いいじゃない。ぼくは未来を見ていきます。 過去をほじくり出すことに未来はないなにかニュースなどである人が話題になると、その人の過去をいろいろとあらさがしする風潮がありますよね。最近だったら某大臣が昔に悪いことをやっていたなどが話題になりました。ぼくはそういう大昔におきたことをわざわ... 2015.10.31 メンタルヘルス
メンタルヘルス 失った信頼は二度と取り戻せない。信頼だけは絶対に失うな! 人間が生きていくのに必要なもの。お金健康な身体仕事いろいろとありますが、「信頼」はとても大切なものです。信頼は失ったら二度と取り戻せない信頼はお金のように目には見えないもの。でも、お金よりも大事なものです。よく言われる言葉ですが「お金は失っ... 2015.08.26 メンタルヘルス
カンボジア カンボジアで値切るための3ステップ 3ステップでお得にお買い物カンボジアでの楽しみの一つにショッピングがあります。プノンペンの中心にあるセントラルマーケットやロシアンマーケットでは観光客向けのお土産がたくさん売られていて中を歩くだけでも楽しいんです。カンボジアってお土産何買っ... 2015.07.08 カンボジアカンボジアの生活カンボジア旅行
海外旅行 日本人は要注意!イギリス人に聞いたパブで失礼のない注文をするための2つの約束事 注文時に指を突き出すのは失礼なの?日本人は注文をする時に指を出して個数を伝えようとする人が多いのかな?たとえばビールを1杯頼む時とかチケットの購入で1人と言う時などです。ついつい癖で人差し指を出して相手に数を伝えちゃう。ぼくもいつもそうやっ... 2015.07.06 海外旅行
コラム 飲食店は美味しい物を出すだけじゃダメ。心のこもった態度がファンをつくる "体を心配してくれたのが嬉しかった"最近飲食店のあり方について考えさせられる出来事がありました。母親がこの店が特に好きだったんですよ。病気で体調が悪くなってたんですけどここに来るといつもマスターが体調を心配して話しかけてくれたじゃないですか。それがとっても嬉しかったみたいですよ。ぼくはこの一言を聞いてぼくは心が激し 2015.07.02 コラム
メンタルヘルス “闘え”しか言わない人は相手のことをもっと深く考えるべき あなたは相手のことを本当によく見てるんですか?"闘えよ!"アドバイスのつもりでこういう事を言う人がいます。自分はなにも悪くないのにこんな酷い目にあったのだから裁判を起こしたら絶対に勝てる。だから裁判で闘わないといけない。それなのになぜ闘わな... 2015.07.01 メンタルヘルス
コラム 海外に行ってはじめて分かった。先人が築き上げた日本人の信頼を裏切る行為はしたくない 日本人が受けている恩恵はこれまで築き上げた信頼のおかげ海外に出て初めて気がついたんですけど日本人っていうだけで色々と恩恵を受けることがあります。今までは当たり前だって思ってたんですけどよくよく考えてみると当たり前じゃないんですよね。これって... 2015.06.23 コラム
コラム 初対面の人と一緒に寝て改めて感じたこと。自分が思った事はやった方が良い ずっと引きずる後悔は気持ち悪い以前飛行機の遅延で深夜のフライトが翌朝に変更になったことがあるんです。その時に航空会社が用意してくれたホテルに全然知らない人と一緒に同じ部屋で宿泊することになりました。今でもこの夜のことは忘れられずにたびたび思い出すんですよ。何かって言うとねちょっとした後悔ってやつ。あの時にこうしておいたら良かったってね。あなたもそういう思いしたことある 2015.06.15 コラム
コラム 強く前進し続ける姿勢に感動!ポジティブ思考に満ちあふれるMiwaさんから学んだ4つのこと 常にポジティブで圧倒的な行動力を見せてくれるぼくの友人・Miwaさん。カンボジアで知り合った彼女はイギリスでジュエリーの勉強や現地の大学院への留学を経て英語教室の開設、博士課程への進学など圧倒的な行動力でぼくにたくさんの勇気を与えてくれました。その中から4つの学びを紹介。 2015.06.07 コラム
海外旅行 真の旅行とは独りで行くものだ 独り旅こそ大切独り旅が大切とか言っているぼくも何人かで行く旅行もします。それはそれで楽しさがあるわけですけど、本当に大切な旅行っていうのは自分独りだけで行くべきです。ぼくの考える独り旅のメリットはこの4つ。 自分自身と向き合う時間ができる ... 2015.05.18 海外旅行