スポンサーリンク
ブラックサンダー

突然強烈に現れるほうじ茶の香りが絶品!ブラックサンダーほうじ茶ラテ

2019年9月9日に販売が開始された「ブラックサンダーほうじ茶ラテ」の紹介です。和のほうじ茶と洋のチョコレートが一体となったブラックサンダーは、チョコレートの中から突如現れるほうじ茶のいい香りが食欲をそそります。
ブラックサンダー

朝専用?カフェモカのような味わい「ブラックサンダー 目覚める雷神」

2019年9月23日に発売になった朝専用ブラックサンダーの紹介です。チョコレートの中にはコーヒーもお使われているので香り高いコーヒーの風味が楽しめます。朝から元気になれそうなブラックサンダーです。ただし苦みはあまりないので眠気はなくなりませんが…
八ツ橋

夕子(青りんご・黄桃)は冷やして食べる夏の生八ツ橋。八ツ橋マニアが徹底紹介するよ

井筒八ッ橋本舗が手がける生八ツ橋「夕子(青りんご・黄桃)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。夕子(青りんご)はりんごの大きな果肉がごろっと入ったあんがとても爽やか。夕子(黄桃)は桃の甘い香りが食欲を刺激しますよ。どちらも甘めなので冷たい緑茶と一緒にどうぞ。
八ツ橋

辻利 夏の抹茶あんわらびは濃厚な抹茶ふりかけとぷるんと冷たい食感がおいしい!

宇治茶で有名な辻利が手がける生八ツ橋「辻利 夏の抹茶あんわらび」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。他にはない抹茶ふりかけをかけて食べる独特な生八ツ橋。ぷるんとしたわらび餅のような食感がとってもおいしい生八ツ橋ですよ。
八ツ橋

HANNARI くず&つぶあんはぷるんと冷たい食感がおいしい!八ツ橋マニアが徹底紹介

吉祥菓寮が手がける夏限定の生八ツ橋「HANNARI くず&つぶあん」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。葛を使ったぷるんとした独特の柔らかな生八ツ橋の皮で、シャキシャキ食感のつぶあんを包んでいます。おしゃれなパッケージもお土産にぴったり。夏になると食べたくなる生八ツ橋ですよ。
八ツ橋

聖護院八ッ橋総本店「聖(もも)」は優しい甘い桃が楽しめる生八ツ橋だよ

聖護院八ッ橋総本店が手がける生八ツ橋「聖(もも)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。夏限定の生八ツ橋はたっぷりの濃厚な桃を使ったあん入っています。さっぱりとした生八ツ橋の皮と濃厚な餡がおいしい生八ツ橋ですよ。
八ツ橋

あんなま(夏みかん)はどんな生八ツ橋?八ツ橋マニアが徹底紹介

本家西尾八ッ橋が手がける生八ツ橋「あんなま(夏みかん)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。夏限定の「あんなま(夏みかん)」は鮮やかなオレンジ色の爽やかな生八ツ橋。口の中に広がる甘いみかんがおいしいですよ。食べる前に少し冷やして食べるのがおすすめです。
カンボジアの生活

【カンボジア国際結婚】(2)結婚手続きの順番を考えてみた

日本人とカンボジア人との国際結婚について考えます。結婚は日本、カンボジアと2つの国で別々に手続きが必要。どっちを先にするかで手続きの方法も変わってきます。いろいろ考えた結果、日本の手続きを最初にする方向で進めています。日本で婚姻を成立させるために必要な手続きや書類についてまとめています。
カンボジアのレストラン

プノンペンでかぼちゃプリンが食べられる場所を紹介するよ

プノンペンでかぼちゃプリンを食べられる場所を紹介しています。カンボジアのスイーツといえばかぼちゃプリンなんですが意外と食べられるお店って少ないんです。かぼちゃプリンを求めて彷徨わなくていいようにまとめました。
カンボジアの生活

【カンボジア国際結婚】(1)カンボジア人と結婚できる?必要な種類などをまとめたよ

カンボジア人と日本人が結婚できるのか?スタートから結末までを記録していくシリーズの第1回目。カンボジア人と日本人が国際結婚するために必要な書類や手続き。結婚の制限などについて書いてます。ぼく自身の健康問題も大きな不安要素。
タイ旅行

バンコク・ドンムアン空港で国際線に乗り換える方法を徹底紹介

バンコク・ドンムアン空港で国際線を乗り継ぐ方法を紹介しています。乗り継ぐ先の搭乗券をすでに持っている場合と、再度チャックインしないといけない場合で乗り継ぎ手順や所要時間は大きく変わります。また、空港内で快適に過ごせる設備についても触れています。
料理

食材宅配サービス「Oisix(オイシックス)」は新しい料理や食材に出会えて楽しい!

毎週安全安心な食材、20分で手軽に作れる食材セットを届けてくれるOisix(オイシックス)の紹介です。実際に利用して感じた良かった点を詳しく紹介しています。めずらしい旬の野菜やフルーツ、知らなかった料理に出会えたりとこれまでの料理の幅が確実に広がりますよ。
カンボジアの生活

Grabポイントを使ってトゥクトゥクを割引料金で利用する方法

カンボジアの配車アプリ「Grab」を使うと貯まるポイント。そのポイントでもらえるGrabの割引クーポンを使ってトゥクトゥクやタクシーに乗る方法を紹介しています。有効期限のあるポイントを有効に使い切りましょう!
国内旅行(関東)

京都・大阪から鎌倉へ安く行くには江ノ電バスが便利!実際に利用したので詳しく紹介するよ

京都・大阪から鎌倉へ行く夜行バス「江ノ電バス」の紹介です。実際に利用した感想や、京都駅の乗り場を紹介しています。江ノ電バスなら乗り換えなしで鎌倉まで行けるのでとても便利。早朝に着くので一日たっぷりと観光できますよ。
八ツ橋

聖「宇治」は皮もあんにも抹茶が入った抹茶好きにはぴったりの生八ツ橋

聖護院八ッ橋総本店が手がける生八ツ橋「聖(宇治)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。皮とあんにも抹茶を使った生八ツ橋で豊かなお茶の香りと苦みが楽しめます。春から初夏にかけての限定生八ツ橋です。
八ツ橋

御殿八ッ橋本舗「生八ツ橋(抹茶)」は分厚いけど優しい抹茶がおいしいよ。八ツ橋マニアが徹底紹介

御殿八ッ橋本舗が手がける「生八ツ橋(抹茶)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。びっくりするような分厚い生八ツ橋は食べ応え十分。見た目とは違うやさしい抹茶味の生八ツ橋ですよ。
八ツ橋

御殿八ッ橋 生八ツ橋(ニッキ)は衝撃の分厚さ!八ツ橋マニアが徹底紹介

御殿八ッ橋本舗が手がける「生八ツ橋(ニッキ)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。この生八ツ橋の最大の特徴は厚さ。びっくりするような分厚い生八ツ橋で食べ応え満点ですよ!
八ツ橋

暑い時には甘酸っぱいりんごの八ツ橋を!「あんなま(青りんご)」を八ツ橋マニアが徹底紹介

本家西尾八ッ橋が手がける生八ツ橋「あんなま(青りんご)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。鮮やかな緑の生八ツ橋の中には、りんごの甘酸っぱいこしあんが入ってます。食べる前に少し冷やすとよりおいしく食べられますよ。
八ツ橋

紫の生八ツ橋「あんなま(ブルーベリー)」は甘酸っぱくておいしいよ!八ツ橋マニアが徹底紹介

本家西尾八ッ橋が手がける生八ツ橋「あんなま(ブルーベリー)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。一見ぎょっとするような紫色の生八ツ橋は、ブルーベリーのフルーティーなこしあんがとても爽やかでおいしいです。
八ツ橋

わらび餅風味の生八つ橋「なつおたべ」はどんな生八ツ橋?八ツ橋マニアが徹底紹介

美十が手がける生八ツ橋「なつおたべ」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。わらび餅風味の生八つ橋はぷるんとした独特の食感が特徴。4つの味が楽しめますよ。食べる前には冷蔵庫で冷やして冷たい状態で召し上がれ。
スポンサーリンク