コラム 戻って来ない”瞬間”を全力で生きろ! 今日触れた水には二度と会えない最近近くの山に行きました。ぼくが小さい頃よく遊びに行っていた場所。なんにもない広い川原にとてもきれいで透き通った川が流れてます。この川に手を突っ込んだ時にふと思ったんですよ。今触れている水はぼくの手を離れると二... 2015.09.18 コラム
コラム オリンピックロゴで思うこと。やっているのは批判じゃなくてただのイジメ これをイジメと言うんですオリンピックのロゴの盗用疑惑を巡って多くの人がデザイナーを批判していますよね。ぼく個人的にもあれはまずいんじゃないかって思ってましてデザイナーに対しては疑惑の目を向けていますし、盗用していたのだとすると許されることで... 2015.09.03 コラム
コラム 意識をしないともったいない。あなたは何も見ていないんじゃないか? 見ているようで実はまったく見ていない最近ハッと思うことがあったんです。それは自分があまりにもいろんなことに対して無関心だってこと。いや、ちょっと違うかな。無関心なことに関しては目には入っているけどまったく記憶に残っていないってことですね。普... 2015.08.31 コラム
コラム その日は突然やってくる。できるようになるにはひたすらやり続けるしかない いままでなんでできなかったのか不思議新しいことをはじめると初めのうちはまったく上手くいかないことだらけ。簡単そうに見えるのに全然上手くできない。こんなことが続くと自分って才能がないのかなとか自分の不器用さにうんざりして自己嫌悪に陥ったり。そんなことってありませんか?ぼくは不器用な方なので他の人に比べて上達は遅い方でなかなか上手くできるようにならないんです。でもね、ずっ 2015.08.17 コラム
コラム うっかりしてスピードを出しすぎてしまいました。車の運転で心がけたい2つのこと 初めて捕まってしまいました運転免許を取ってから15年くらいになるんですが初めてスピード違反で捕まってしまいました。完全にぼくの不注意だったので言い訳もなにもできません。良い機会なので車を運転する時に気を付けたいことをちょっと考えてみました。とりあえずこの2点は大事なのでご紹介しますね。 道路の制限速度を確認 あおられても動 2015.08.07 コラム
コラム 【外国人技能実習制度】結局は安い労働力を合法的に得るためのものなんでしょ? こんにちは、moriです。あなたは外国人技能実習生制度という制度をご存知ですか?外国人技能実習生制度というのは、途上国の人たちを決まった期間日本の企業などに受け入れて、そこで得られた知識や技能などを彼らの国で役に立ててもらおうという制度です... 2015.08.05 コラム
コラム 東野圭吾のプラチナデータを読んで。鮮明にイメージされる不気味さと不思議さがたまらない 作品全体に広がるどんよりとした雰囲気が好き久しぶりに東野圭吾の本を読みました。前回読んだのはもう2年前くらいだったかなぁ。本当に久しぶりに読んだっていう感じです。今回久しぶりに読んだのは"プラチナデータ"という作品。 2015.07.20 コラム
カンボジア 東横イン・プノンペンがオープン。パンフレットを見て感じた違和感 東横イン・プノンペンのパンフレットを発見!でも...先日、青年海外協力隊で一緒にカンボジアで活動した友人がご結婚されたので会いに行って来ました。宿泊先が東横インだったんですけどたまたま東横イン・プノンペンの開業を知らせるパンフレットが置いて... 2015.07.17 カンボジアコラム
コラム 国会の中央広場に建つ像を見て政治家はなにを感じているのだろう 4人目の政治家になろうとは思わないのか?先日ご縁があって国会に行くことがありました。普段はテレビでしか見ることのない国会、威厳のある造りに緊張した空気が張り詰めてましたね。参議院の議場や食堂など色々と普段は見ることのない場所を案内していただ... 2015.07.16 コラム
コラム 飲食店は美味しい物を出すだけじゃダメ。心のこもった態度がファンをつくる "体を心配してくれたのが嬉しかった"最近飲食店のあり方について考えさせられる出来事がありました。母親がこの店が特に好きだったんですよ。病気で体調が悪くなってたんですけどここに来るといつもマスターが体調を心配して話しかけてくれたじゃないですか。それがとっても嬉しかったみたいですよ。ぼくはこの一言を聞いてぼくは心が激し 2015.07.02 コラム
コラム 海外に行ってはじめて分かった。先人が築き上げた日本人の信頼を裏切る行為はしたくない 日本人が受けている恩恵はこれまで築き上げた信頼のおかげ海外に出て初めて気がついたんですけど日本人っていうだけで色々と恩恵を受けることがあります。今までは当たり前だって思ってたんですけどよくよく考えてみると当たり前じゃないんですよね。これって... 2015.06.23 コラム
コラム 初対面の人と一緒に寝て改めて感じたこと。自分が思った事はやった方が良い ずっと引きずる後悔は気持ち悪い以前飛行機の遅延で深夜のフライトが翌朝に変更になったことがあるんです。その時に航空会社が用意してくれたホテルに全然知らない人と一緒に同じ部屋で宿泊することになりました。今でもこの夜のことは忘れられずにたびたび思い出すんですよ。何かって言うとねちょっとした後悔ってやつ。あの時にこうしておいたら良かったってね。あなたもそういう思いしたことある 2015.06.15 コラム
コラム 強く前進し続ける姿勢に感動!ポジティブ思考に満ちあふれるMiwaさんから学んだ4つのこと 常にポジティブで圧倒的な行動力を見せてくれるぼくの友人・Miwaさん。カンボジアで知り合った彼女はイギリスでジュエリーの勉強や現地の大学院への留学を経て英語教室の開設、博士課程への進学など圧倒的な行動力でぼくにたくさんの勇気を与えてくれました。その中から4つの学びを紹介。 2015.06.07 コラム
コラム 料理を残されるのは悲しい。手間をかけて作っているものだからこそ全部食べてほしい。 どれも手間暇かけて作ったものぼくは時々飲食店で働いています。だから料理一品一品がどれだけ手間をかけて作られているものかっていうのも少しは知っているつもりです。だからこそ思うことがあるんですよ。それは料理を残されるってことがとても辛いっていう... 2015.06.05 コラム
コラム 毎日大量に捨てられる食料に踏みにじられるレタス。食べ物が泣いているよ! 大量に廃棄される食料について考えてみました。イギリスでは毎日580万個ものじゃがいもが捨てられているそうです。日本でもきれいな野菜以外は捨てられてしまっているそう。消費者はもっと食べ物について真剣に考えなければならないんじゃないでしょうか。 2015.06.02 コラム
コラム 観光地では音声ガイドをぜひ使おう!その魅力を紹介 観光地や美術館、博物館などに行くとよくあるのが音声ガイド。小さな機械を持ち、イヤフォンをしながら作品などを見てまわるものです。ぼくは観光地や美術館、博物館に行くと必ず音声ガイドを借りるようにしています。音声ガイドとはそれほど魅力的なものなん... 2015.05.29 コラム
コラム フィッシュ&チップスはなぜ不味いと言われるのか シンプルな料理こそ素材が大切好きな料理がフィッシュ&チップスっていうと大抵の人おかしいというような顔をされます。一般的にあまり美味しい料理ということで認識されていないからなんでしょうか。 2015.05.27 コラム
コラム 人生の失敗はなんとかなるかもしれないけど、原子力事故は取り返しがつかないよ たった80kmのところに原発があった福井県の美浜町という場所に行って来ました。ぼくの住んでいる場所から直線距離で80kmほどの場所で車で走っても2時間ちょっとの場所です。ちょうど美浜町のある若狭湾は日本でも有数の原発密集地帯。なんと14基も... 2015.05.17 コラム
コラム パソコンを使う人の常識。パソコンを使う時には飲み物はうしろに置け こぼれて困る物は前に置かないパソコンを使いながら飲み物を飲むっていう人って多いですよね。ぼくもパソコンを使う時にはいつも何か飲み物を机の上に置いてます。こんな時に注意しないといけないのは飲み物の位置です。飲みやすいからってパソコンの右側なんかに置いてませんか?ドキッとしたあなたは要注意。パソコンのような水に濡れたらダメな精密機械の近くに飲み物を置くのはやめましょう。ぼ 2015.05.16 コラム