フィジカルヘルス 塩分取りすぎのあなたには同じ量だけ使っても減塩できる “やさしお” がおすすめ 多くの人は毎日塩分を2〜3g過剰に摂取しているこんにちは。歳を重ねるごとにいろいろと健康に気をつかうようになってきた 2016.06.12 フィジカルヘルス料理のコツ
料理 自炊は楽しい!料理ができないなんて問題じゃないんだ。ぼくが自炊の楽しさ伝えます ぼくはみんなに自炊の楽しさを伝えたいこんにちは、自炊愛好家のレイです。ぼくはほぼ毎日なにかしらの料理を作っています。とは 2016.06.06 料理
料理 こめ油を激しくオススメします!揚げ油が酸化しないよ 揚げ物に使用する油は「こめ油」で決まりです。サラダ油は一度揚げ物に使うとすぐに酸化して使い物にならなくなります。一方こめ油は酸化しにくいので何度も繰り返して使えるんです。こめ油の魅力について紹介しています。 2016.05.14 料理料理のコツ
メンタルヘルス 不安だから何も手につかない?自分にできることがないのだったら自分が一歩でも前進しろ 何もできないからって本当に何もしないっていうのは時間の浪費にすぎないぼくは今めちゃくちゃ不安です。今朝も変な夢を見たし、起きたら身体はだるくてしんどい。それに追い打ちをかけるようにこんな出来事がありました。祖父の容体が悪化もう祖父は高齢で、... 2016.03.19 メンタルヘルス
フィジカルヘルス 胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けたので内容を詳細にレポートするよ ピロリ菌がいるかも知れないと血液検査で分かったので胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けました。検査の詳しい流れを実際に体験した患者目線で書いています。 2016.03.08 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けたので内容を詳細にレポートするよ こんにちは、人生初の大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を経験したmoriです。今回なぜ大腸内視鏡検査(大腸カメラ)をすることになったかというと、主治医のひとこと。37歳ともなると体に異常が出てくるかもしれないというのと、今までこういった検査をして... 2016.02.24 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)前に食べて良いものは?具体的なレシピも紹介するよ 検査3日前からの食事制限で食べて良いもの・ダメなもの大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けることになったレイです。検査を受けることが決まるとお医 2016.02.05 フィジカルヘルス
カンボジア はじめての途上国。紙パンツのない夜が不安でいっぱいだった 寝ることへの恐怖を感じ続けた数日間人生ではじめてだった。こんなに辛い夜を過ごしたのは。目を閉じて眠ってしまうことが本当に怖かった。そんな経験をしたのはぼくが青年海外協力隊でカンボジアに派遣されて数日後のこと。カンボジアの現地料理はぼくの口に... 2016.02.03 カンボジアカンボジアの生活カンボジア旅行
フィジカルヘルス 気持ちだけでは元気になれない。身体のメンテナンスも怠るな ポジティブに!っていう精神論だけじゃ死んじゃいます最近ぼくは自分の身体のメンテナンスについてちょっとバランスを欠いていたのかなと反省しています。というのは"もっと前向きに!"という気持ちを前面に押し出すようにしていたために、実際の身体のメン... 2016.01.30 フィジカルヘルス
料理のコツ ココナツオイルとハチミツで素敵で健康的な朝食を 健康に気を使おうと考えた朝食最近食に対して結構気を遣うようになってきました。昔はお金を節約するために毎日カップラーメンを食べていたりしたんですが、こういう不摂生がきっと数年後にいろんな体の不調になって現れると考えると、今のうちにしっかりと食生活を考えないといけないと思ったんです。できるだけ出来合いのものを食べるのは止めて、自分で料理をするようになったのもそのた 2016.01.26 料理のコツ
メンタルヘルス ネギセラピー。精神を安定させたいならネギを刻め ネギを切ると安らぎが得られるという発見最近発見したことなんですけど、ネギとかタマネギを切るとものすごく心が穏やかになるんですよ。気になったので何故ネギやタマネギを切ると心が穏やかになるのかちょっと考えてみました。ぼくが注目したのはこの2点です。 2016.01.23 メンタルヘルス
コラム 新年だから目標を立てるんじゃないんですよ。新年だから目標を確認するんです。 あけましておめでとうございます。ぼくは今まで正月に今年の目標を立てるっていうことはあまりしてこなかったんです。というのは目標というものは新年だからと言って立てるものじゃないっていう考え方だから。自分の心の奥底から猛烈にやりたいと思った時、そ... 2016.01.04 コラム
コラム 人生80年って言うけれど80年間好きなことできるわけじゃないんだよ 80年好きなことできるわけじゃない厚生労働省が日本人の平均寿命と言うものを公表しています。主な年齢の平均余命()最新の平成26年のデータでは男女の平均寿命はこうなってます。男 → 80.50歳女 → 86.83歳前年に比べて男女とも寿命が延... 2015.12.12 コラム
コラム 喫煙者は知っておいた方がいいよ。タバコが嫌いな人の気持ちをね! ぼくはタバコが嫌いです。興味本位で吸ったことは何回かありますけど全然体が受け付けませんでしたね。でも、この社会で生きて行くためにはタバコと付きあっていかないことも多々あるわけです。最近は、タバコに接する機会が格段に増えました。そして自分自身... 2015.12.08 コラム
パン料理 風邪予防にハチミツシナモントーストがおすすめ ハチミツとシナモンで風邪予防以前このブログで風邪を引いたときにハチミツとシナモンを混ぜて食べると風邪をひいたときに良いっていう記事を書きました。風邪ひいたのでシナモンとハチミツを混ぜて食べてますハチミツの中でも特にマヌカハニーは殺菌力が強い... 2015.11.04 パン料理料理
メンタルヘルス 何かに怒るのをやめます。猛烈に熱中できるものがあれば怒りなんて出てこない くだらない怒りの原因は自分のコンプレックスぼくは今までなんかいろんなことに怒って生きてきたんだなってふと感じたんです。今生きている社会であったり、ちょっと気にくわない人であったり、その他いろんなことに対してなんか自分でもよく分からない怒りと... 2015.10.12 メンタルヘルス
フィジカルヘルス 水を飲み過ぎて水中毒に。全身痙攣で死を意識した体験を紹介 真夏の暑い日。照りつけるような日差しは熱いを通り越して痛い。そんな夏のある日、ぼくはまさかの体験をすることになりました。止まらない喉の渇きあの日のことは今でも鮮明に覚えています。お昼ごはんを食べにお店に入ったのですが、いつもにもまして水が飲みたくて仕方なかったんです。コップに入れられた水は、席に着いた瞬間に一気飲み。テーブルにある水の入った入れ物に手が伸び 2015.09.30 フィジカルヘルス
フィジカルヘルス 冬より夏によく風邪をひく原因は未処理の汗だった 風邪をひく原因は汗だった夏で全然寒くないのになんでこうも風邪ばっかりひくんだろうってずっと疑問だったんですよ。だって普通に考えたら冬の方が寒いし風邪ひきやすいって思うじゃないですか。でもぼくの場合風邪をひくのは冬より断然夏なんですよね。その謎がやっと解けました。風邪をひく原因。それは汗です。先日けっこう汗をかくことがありました 2015.08.24 フィジカルヘルス
快適な生活 シャワーが浴びられなくても諦めるな!ボディ&フェイシャルペーパーで乗り切れる 1日くらいはシャワーなしでも大丈夫今年の夏も暑いですね。暑すぎて汗が噴き出し日に何度もシャワーを浴びたくなってしまいます。でもぼくは週に2回くらいシャワーを浴びることができない日があるんですよ。1日が終わると体中汗でベトベト。こんな状態で寝るなんて考えられません。そんな時にぼくが使っているものはこれ。 2015.08.14 快適な生活