カンボジア カンボジア語で「今日の仕事が終わる」はどう言う? カンボジア語(クメール語)で「仕事が終わる」はどう言うか?発音が似ている「やめる」と「終わる」の違いも紹介。 2023.05.04 カンボジアカンボジアの生活
カンボジアの生活 プノンペンの市バスは激安!1,500リエル(約40円)でどこまでも行ける市バスの乗り方を解説 2014年、カンボジアの首都・プノンペンに公共交通機関である市バスが登場しました。これまでは、プノンペン市内の移動と言えば車やバイク、トゥクトゥク(バイクの後ろに客車を繋げた乗り物)などに限られていたんですが、新しい交通手段の登場でプノンペ... 2017.04.16 カンボジアの生活プノンペン
カンボジアの食べもの 未熟なグリーンマンゴーは熟したマンゴー並に美味しいって知ってる? カンボジアではマンゴーはとてもポピュラーなフルーツです。甘く熟したマンゴーもおいしいですが、カンボジアの人はまだ熟していない青い「グリーンマンゴー」をよく食べます。ポリポリとした食感と甘酸っぱい味わいはいつの間にかクセになる味。グリーンマンゴーの魅力を紹介します。 2017.04.15 カンボジアの食べものフルーツ
コラム 日本語にも時間を気にせずに使える”Hi”が欲しい 時間に縛られた日本語のあいさつは使い勝手が悪い日本語のあいさつって使い勝手が悪いなって思ったんですよ。それは日本語のあいさつは時間に縛られすぎってこと。朝:おはようございます。昼:こんにちは。夜:こんばんは。こういうのは当たり前のことで、朝に"こんばんは"って言ったらおかしいですよね。でもこれが問題 2016.03.18 コラム
カンボジア 日本人には発音は無理?ワットウナロムがどれだけカンボジア人に通じるか試してみた ワットウナロムって言っても全然通じないプノンペンのリバーサイドにあるカンボジア最大の寺院・ワットウナロム。この発音が超絶難しいんですよ。ほぼすべての日本人がこの寺をカンボジア人に言っても通じないって断言してもいいくらい。ガイドブックではこの... 2015.03.21 カンボジアカンボジアの生活
カンボジアの生活 クメール語の入力方法が2つあるから現場は大混乱 互換性がない2つのクメール語クメール語の入力する時に問題になっていることがあるんですよ。それは互換性のない2つのクメール語がカンボジア内で使われていること。1つめはKhmer OSと呼ばれるもので学校教育の場で教えているクメール語入力方法。もう1つはLimonと言われるもので主に企業なんかで利用される機会が多いものです。ここでどんな問題が起きるのかっていうと、例えばK 2015.03.13 カンボジアの生活
カンボジア クメール語キーボードで難解なクメール語入力を簡単に クメール語入力にはキー配列を覚える必要があるカンボジアの人がクメール語を入力する時に使っているキーボードって英数字しか印字されていないどこにでもあるようなキーボードです。だから初めてクメール語を入力する時にはどのキーがどのクメール文字に対応... 2015.03.10 カンボジアカンボジアの生活デジタルライフ
カンボジア 煙管(キセル)はクメール語(カンボジア語) キセルはクメール語そのまま以前かぼじゃは"カンボジア"という言葉が語源っていう話をしました。かぼちゃの語源は”カンボジア”なんですよかぼちゃ以外にもカンボジアが由来の言葉があります。それは"煙管(キセル)"です。これはクメール語の"キセル"... 2015.02.23 カンボジア
コラム 単語を覚えたければ単語帳を何度も読みまくれ 単語を覚える時には一度に覚えようとしないことが大事。何度も見直して少しずつ完璧に近づいていく方が結果として忘れないんです。この方法を実践するきっかけになったのは東大を首席卒業した方の書いた本。自分のやり方に落とし込んで実践していきましょう。 2015.02.20 コラム
カンボジア カンボジアの外来語はフランス由来が多いんです 外来語の多くはフランスに関係があるクメール語(カンボジア語)で外国からやってきた言葉の多くはフランスに関係のある言葉が多いんです。フランスという意味の"バラン"が付くこともあれば、フランス語そのものがクメール語になっている事もあります。とい... 2015.02.15 カンボジア
カンボジア かぼちゃの語源は”カンボジア”なんですよ かぼちゃはカンボジャーカンボジアが語源になっている日本語っていくつかあるんですけど、かぼちゃは有名ですよね。このかぼちゃは日本にはポルトガル人がカンボジアからもたらしたと言われているんですよ。そこでカンボジアという意味のカンボジャーという音... 2015.02.14 カンボジア
カンボジア 東京外国語大学のクメール語学習サイトは無料なのにすごすぎる! カンボジア語(クメール語)をインターネットで学べる東京外国語大学のWebサイトを紹介します。なんと無料でカンボジア語の基礎から、一通りの文法まで学べてしまうんです。実際にありそうなシチュエーションでの会話の学習などいろんなスキルが身につきます。 2015.02.12 カンボジア
カンボジア カンボジアでバイクを運転するならクメール語を練習しておこう カンボジアでバイクを運転するならクメール語(カンボジア語)が少し話せると全然違います。修理屋さんではほぼクメール語しか通じないので、少しでも話せると修理もスムーズ。待っている間の不安感も和らぎます。クメール語学習に役立つ本も紹介。 2014.12.24 カンボジアカンボジアの生活
カンボジア Google Nowの”こんにちは”のクメール語は全然一般的じゃないらしい Googleの翻訳って便利だけどまだまだぼくは今Androidのスマホを使っています。使っている人なら分かると思うんですが、Google Nowっていう自分の今いる場所に合わせた情報が自動的に表示されるページっていうのがあるんですね。もちろ... 2014.11.10 カンボジアカンボジアの生活
カンボジア Nokiaの格安携帯電話はなんとクメール語が表示できた Nokiaの携帯電話は意外にすごいカンボジアではどんな電話を使っていますか?最近ではiPhoneなどのスマートフォンを使っている人も多いんですが、電話とSMSしかできないとうなシンプルな電話もカンボジアではまだまだ健在です。特にNokiaの... 2014.03.18 カンボジアカンボジアの生活
コラム トゥクトゥクドライバーの原さんと飲んだ楽しい思い出 原さんと呼んでるトゥクトゥクドライバーぼくのビールが好きで家でも外でも道ばたでもビールをよく飲みます。相手は日本人の友達だったり、他の国の人やカンボジア人でも英語の話せる人たちと飲むことが多いですね。でもたまにはこういうクメール語しか通じない環境で飲むビールもいいもんです。彼と知り合ったのは3年ほど前。ぼくがボランティアでこの国にやって来た時よく利用していたトゥクトゥ 2014.03.15 コラム
カンボジア 2年ぶりにクメール語(カンボジア語)を勉強しました 2年ぶりのクメール語2年ぶりに友達からのクメール語を教えてもらいました。これが結構楽しかったんです。その様子を少しご紹介します。教材はCM勉強が始まる前、何にも準備をしていかなかったので何を勉強したい?って聞かれても即答できず困りました。た... 2013.11.18 カンボジア
カンボジア 真っ暗なプノンペンの路上でトゥクトゥクのおっちゃんと酒を飲んだ カンボジアの路上で知り合いのトゥクトゥクのおっちゃんと蛇を食べてお酒を飲みました。暗闇での食事はかなり異色の体験。路上飲みの様子だけでなく、カンボジア語の重要性や飲みに誘われた時の注意点なども紹介しています。 2013.10.31 カンボジアカンボジアのレストランカンボジアの生活
カンボジア カンボジアでアパートを借りる方法 カンボジアでアパートを探す方法ボランティアでカンボジアに来ていた時も、今もそうなのですが、カンボジアに長期で滞在するとなるとほとんどの人はアパートを借りることになります。僕は生活にゆとりはないので、よく駐在員さんが住むような高級アパートメン... 2013.08.23 カンボジアカンボジアの生活
カンボジア 5〜6月のカンボジアでは絶対に生ライチを食べて! こんにちは、カンボジアに毎年行ってるレイです。カンボジアは熱帯にある国なので、マンゴーやドリアン、ランブータンなどたくさんのおいしいフルーツが 2013.06.29 カンボジアカンボジアの生活