国内旅行(関西) 【滋賀】「わがし屋さんのあんぱん 結喜」は和菓子屋が作る絶品あんぱんが並ぶ店 滋賀のあんぱん専門店「わがし屋さんのあんぱん 結喜」の紹介です。伝統的な工法で作られた建物の中には和菓子に使う餡を使ったあんぱんが数多く並びます。定番の粒あんやこし餡の他に、紅茶やチョコ、大福餅など変わり種のあんぱんもたくさん。あんこ好きには是非とも食べてもらいたいあんぱんです。 2017.12.15 国内旅行(関西)
八ツ橋 ニッキ好き必食!生八ツ橋の夕子「ニッキ」は香りと刺激が抜群! 生八ッ橋「夕子(ニッキ)」の紹介です。井筒八ッ橋本舗から発売されている生八ッ橋「夕子」はニッキの刺激と香りが抜群!実際に食べた感想を紹介しています。 2017.12.14 八ツ橋和菓子食べものレビュー
八ツ橋 珍しい「柿」を使った生八ツ橋「夕子(柿)」 井筒八ッ橋本舗から発売されている秋限定の生八ッ橋・夕子「柿あん」の紹介です。愛宕柿を使った柿あんには柿の果肉がゴロゴロと入っています。ただ、柿の味がイマイチしなかったのが残念な点でした。 2017.12.01 八ツ橋和菓子食べものレビュー
八ツ橋 【秋限定生八ツ橋】衝撃のおいしさ!夕子「栗あん」はニッキと濃厚な栗がとんでもなくおいしい八ツ橋だった 秋限定の生八ッ橋・夕子「栗あん」の紹介です。栗とニッキという一見合わなさそうな組み合わせなのですが、とてもおいしくて衝撃を受けるほど。濃厚な栗と刺激的なニッキの組み合わせが絶妙な生八ッ橋です。ニッキ好きなら一度は食べてほしいですね。 2017.11.30 八ツ橋和菓子食べものレビュー
八ツ橋 緑と黄色の生八ツ橋「聖(かぼちゃ)」はしっかりした苦みがおいしいよ 聖護院八ッ橋総本店が手がける生八ツ橋「聖(かぼちゃ)」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。緑色の皮と黄色のあんはまるでかぼちゃ。皮には抹茶が使われているのでしっかりとした苦みが楽しめますよ。中に入ってるかぼちゃあんはかぼちゃの特徴があまり感じられませんでした。 2017.10.04 八ツ橋和菓子食べものレビュー
カンボジア旅行 プノンペン国際空港から出国する手順まとめ プノンペン空港から出国する方法を詳しく紹介しています。プノンペン空港は比較的規模の小さな空港なので空港到着から搭乗ゲートまで1時間弱くらいで移動できることがほとんど。出国の際に注意しないといけないことや、空港内のショップなども紹介していますよ。 2017.10.02 カンボジア旅行
国内旅行(関西) 創業 天保六年!京都の老舗油店「西川油店」は博物館のような油屋だった 創業 天保六年!西川油店とは?京都駅から少しだけ西の方(西本願寺方面)に行ったところにある油屋さんです。創業は天保6年(1835年)と200年近くも歴史のある老舗。歴史を感じる外観の西川油店 2017.09.28 国内旅行(関西)
カンボジア旅行 【カンボジア土産】パンダンクッキー(アンコールクッキー製)は素朴な甘さがおいしい葉っぱのクッキー カンボジアのお土産といえばアンコールクッキーが有名です。アンコールワットに行ったことがあるなら、必ずといっていいほど立ち寄るアンコールクッキーショップ。ここが作っているクッキーシリーズには手頃な値段で購入できるクッキーシリーズがあるんです。... 2017.09.13 カンボジア旅行
海外旅行 関西空港から海外旅行に行く手順を徹底解説 関西国際空港から海外に行く手順を詳しく解説しています。空港までの移動手段のメリット・デメリットやお得になる方法、空港に着いてからの手順を写真を使って詳しく紹介。 2017.09.07 海外旅行
国内旅行(関西) 京都名物。レトロな機械が作り上げるお饅頭「ロンドン焼」は食べ歩き、お土産にどうぞ こんにちは、お菓子に目がないmoriです。突然ですが、京都のお土産と言えば何を思い浮かべますか? 2017.08.30 国内旅行(関西)
スイーツ クラブハリエの隠れた絶品菓子「ドライバーム」。フォンダンの甘味とサクッとしたバームクーヘンがたまらない! こんにちは、お菓子に目がないmoriです。バームクーヘンで有名なクラブハリエ。ふわっと柔らかなバームクーヘンはとってもおいしいですよね! 2017.08.30 スイーツ食べものレビュー
カンボジア旅行 【カンボジアみやげ】パイナップルクッキーは素朴な甘さとほどよい固さがおいしいクッキー カンボジアのおみやげにぴったりなアンコールクッキーのパイナップルクッキーを紹介しています。パイナップルを使ったやさしい味わいのクッキーはたくさんの人に喜ばれそうな味。クッキーの表面にはカンボジアのシンボル・アンコールワットが描かれています。 2017.08.29 カンボジア旅行
国内旅行(関西) ラ コリーナ近江八幡へ行ったら絶対にクラブハリエの「焼きたてバームクーヘン」を食べるべし!日本で買えるのは3ヶ所だけ こんにちは、お菓子に目がなくて毎日お菓子を食べてるmoriです。今回はバームクーヘンで有名なクラブハリエのとっておきの商品についてご紹介しましょう!クラブハリエ最大のショップがある「ラ コリーナ近江 2017.08.11 国内旅行(関西)
カンボジア旅行 カンボジアのお土産はドライフルーツがおすすめ。おいしいフルーツを紹介するよ こんにちは、カンボジアに毎年行くmoriです。カンボジアに行ったらどんなお土産を買おうかな?っていうあなたにおすすめのお土産を紹介します。ドライフルーツはお土産にぴったり!3つのメリットを紹介しますぼくは最近、カンボジアのお土産としてドライ... 2017.08.05 カンボジア旅行
カンボジア旅行 カンボジア土産はグリーンペッパー!日本への持ち帰り方を解説 カンボジアでは日本ではほとんど味わえない生の胡椒「グリーンペッパー」が味わえます。爽やかな辛みがとてもおいしくて日本に持ち帰りたくなるほど。グリーンペッパーは生の胡椒なので植物として検疫を受けないと日本へは持ち込めません。日本へグリーンペッパーを持ち帰る方法や注意点を紹介しています。 2017.07.29 カンボジア旅行
八ツ橋 あんこなし「皮だけ」生八ツ橋の魅力とメーカーごとの商品を徹底紹介 京都を代表する銘菓・生八ツ橋。生八ツ橋というと三角の形をしたものをイメージしますが実は皮だけのものを生八ツ橋といいます。その種類は豊富で各お店によって個性的な生八ツ橋がたくさん販売されているんです。定番のニッキ、抹茶の他、桜や黒糖、黒ごまなどもありますよ。 2017.07.07 八ツ橋
和菓子 松山のお土産はこれを買え!まるでできたての味!パリッパリの最中が美味しい「六萬寿」 こんにちは、和菓子大好きmoriです。めっちゃおいしい最中を見つけてしまったので、紹介したくて仕方ありません!パリッパリの皮が絶品 2017.07.06 和菓子食べものレビュー
和菓子 八ツ橋の皮好きには垂涎の一品。黒みつをかけていただく「石涼み」 こんにちは、八ツ橋が死ぬほど好きなmoriです。ぼくはこれまで20種類以上の八ツ橋を食べてきました。 2017.07.02 和菓子食べものレビュー
八ツ橋 うだるような暑さの日にこそ食べたい。寒天入り生八ツ橋「聖涼」は涼しさを運んでくる 聖護院八ッ橋総本店が手がける生八ツ橋「聖涼」を100種類以上の生八ツ橋を食べてきたマニアが詳しく紹介しています。葛と寒天を使った生八ツ橋はつるんとした食感が楽しめる生八ツ橋。中にはあっさりとした上品な甘さのこしあんが入ってます。夏の暑い日にぴったりの生八ツ橋ですよ。 2017.07.01 八ツ橋和菓子食べものレビュー
八ツ橋 レモン生八ツ橋「聖涼・レモン」は寒天が入ってるのでもっちもち。冷やして食べるとうまい 元禄二年創業の八ツ橋の老舗・聖護院八ッ橋総本店が手がける夏限定の生八ツ橋「聖涼・レモン」の紹介です。寒天を使った弾力のあるぷるんとした皮が特徴の生八ツ橋。レモンの爽やかな酸味と甘さが暑い夏にはぴったり。 2017.06.30 八ツ橋和菓子食べものレビュー